◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
山岳/アウトドアライター&プロデューサー:高橋 庄太郎
1970年宮城県仙台市出身。高校山岳部で山歩きを始め、早稲田大学卒業後は出版社に勤務。
その後、フリーランスのライターに。著書に『山道具 選び方、使い方』(枻出版社)、『テント泊登山の基本』(山と渓谷社)などがあり、近年はテレビ番組やイベントへの出演も増えている。また、アウトドアメーカー各社とのコラボレーションを行なう自身のブランド「SCREES」を立ち上げ、製品開発にも取り組んでいる。
北海道や東北、日本海側に面する地域など雪がたくさん降る地方に欠かせない「スノーブーツ」。スキーやスノーボードなどのアウトドアシーンでも活躍します。ノースフェイスやソレルといった人気ブランドからメンズ・レディース・キッズ向けが多数発売されています。本記事ではスノーブーツの選び方とおすすめ商品を紹介します。
保温性と防水性、形状・サイズ
スノーブーツの選び方
それでは、スノーブーツの基本的な選び方を見ていきましょう。
【1】ブーツの丈で選ぶ
【2】保温性で選ぶ
【3】防水性で選ぶ
【4】アウトソールの形状で選ぶ
【5】サイズはぴったり足に合うものを選ぶ
【6】開口部が広めなら脱ぎ履きしやすい
【7】おしゃれするならコーデしやすいデザインを
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ブーツの丈で選ぶ
スノーブーツは、丈の短いショートブーツ、丈が長めのミドルやロングブーツがあります。
丈が短いものは、保温性に劣り雪が入りやすいことがデメリットですが、足さばきがよいので簡単に脱ぎ履きできて、行動しやすいのがメリットです。
丈が長いものは、保温性が高いことに加え、ブーツ内への雪の侵入も防ぐことができます。ただ、少し重いのがデメリットです。
ミドル丈であれば、ショートブーツとロングブーツの中間にあたるので、どちらのメリットも兼ね揃えています。オールラウンドに使いやすいので、はじめて購入する方にはおすすめです。
【2】保温性で選ぶ
スノーブーツには化学繊維やウールといった保温材が使われ、これらの質や量などで温かさが変わります。ただ、保温材の量が多ければ温かくなりますが、その分重くなって歩きにくいので、履く場面に合わせるのがおすすめです。
ブーツのインナーには保温素材のものを
スノーブーツの保温性は、ブーツの内側にあるインナーの素材が重要なポイントになります。保温性が高い素材はボアやニットなど。雪で冷えた足を入れたときの快適性にすぐれています。
また、オムニヒートやアウトラストなども保温性にすぐれた素材です。人間の体熱を利用して保温性を高めるのがオムニヒート。ブーツ内を快適に保つ保温調整する素材がアウトラストです。
【3】防水性で選ぶ
防水性も考慮しなければならない要素のひとつです。極低温で使うスノーブーツであれば、雪がない時期に使うシューズほど防水性を重要視する必要はありません。
というのも、極低温の野外では、ブーツまわりの雪はつねに凍りついたままブーツの表面に付着しているだけ。溶けて水になり、水分が浸透することがあまりないのです。そのため、防水性が低いから低性能というわけではありません。
生活防水と完全防水の違い
スノーブーツの防水性には「日常生活防水」と「完全防水」の2種類があります。それぞれの違いを知っておくと選ぶときの参考になります。
日常生活防水のブーツは日常的に履けるもので、普通の雨程度なら利用可能です。防水性はやや劣りますが、中が蒸れないのが特徴。
完全防水のブーツはアウトドアなどで雪の中を歩くときに使用します。防水性が高いので蒸れやすいですが、大雪でも大丈夫です。
【4】アウトソールの形状で選ぶ
一般的に、スノーブーツのアウトソールに刻まれているミゾはかなり深く、雪中で滑りにくいように細かな凹凸もつけられています。柔らかな雪面を中心に歩く場合は、それだけで充分なグリップ力を生み出すことができます。
しかし、ツルツルに凍結した雪面でも履くような場合に、深いミゾは向きません。凍結した場所には、むしろミゾが浅く、雪面に密着する面積が広いタイプのソールのほうが安定することがあります。
近年は氷の上でも滑りにくい特殊素材を使ったソールもあるので、状況に合わせてこういったタイプのスノーブーツを試してみるのも選択肢のひとつです。
滑りにくい素材と形状のソール
スノーブーツのソールに適している素材はラバーです。弾力性がありながら防滑性にすぐれており、雪道でもしっかり歩行できます。ラバー以外では合成樹脂のEVAやヴィブラムなどのソールメーカーブランドもおすすめ。
ソールの形状はラグソールタイプが適しており、深い溝と凹凸で雪道をしっかりグリップします。選ぶときはソールの形状も大事なポイントです。
寒冷地ではスパイクつきを
雪の中よりも滑りやすいのは氷の上です。寒冷地では雪が凍って路面凍結することが多いので、スノーブーツも慎重に選んでください。
凍りついた道を歩くときにおすすめなのがスパイクつきのソールです。スパイクは金属製のものや、樹脂に金属ピンが埋め込まれているタイプなどがあります。
雪と違って氷の路面をグリップするには、スパイクの力が必要です。
【5】サイズはぴったり足に合うものを選ぶ
スノーブーツが保温力をもっとも発揮するのは、ジャストサイズを選んだときです。窮屈なものは足の血行を阻害し、冷えの大きな原因となるので注意しましょう。逆に、緩すぎるものは足とブーツのあいだに余分な空間を生みます。保温材が温まりにくくなり、せっかくの温まった暖気も流出してしまい逆効果です。過不足ないサイズのスノーブーツを選ぶようにしてください。
アウターとインナーが分かれた2重構造のスノーブーツは、暖かいものの、フィット感の面では少し落ちるのがデメリットです。
試し履きの際には保温力が高い厚手のソックスを着用したうえで、自分の足にぴったり合うものを探してください。
【6】開口部が広めなら脱ぎ履きしやすい
足を入れるときに楽なのは、開口部が広いデザインのスノーブーツです。フィット感は落ちてしまうものの、パンツの裾もいっしょにブーツ内に入れられます。
開口部が狭いデザインのスノーブーツは、分厚いソックスを履いているとブーツ内に足を入れにくく、履く際には少々ストレスを感じるかもしれません。しかし、一般的なブーツのようにフィット感がよく、行動しやすいでしょう。
【7】おしゃれするならコーデしやすいデザインを
雪道やアイスバーンを歩くには機能性にすぐれたブーツが必要ですが、おしゃれなデザインのものも増えています。
冬のファッションを楽しむなら、機能性が高くコーデしやすいスノーブーツを選んでください。
最近は機能性にすぐれたアウトドア用ブーツをタウンユース用として履きこなすおしゃれも人気です。ファッション重視ならコーデしやすいスノーブーツを選びましょう。
スノーブーツの人気メーカー・ブランド
いろいろなメーカーがスノーブーツを取り扱っています。まずは、人気ブランドを紹介します!
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
ノースフェイスは国内外問わず大人気のアウトドアブランド。中でもスノーブーツの定番モデル「「ヌプシ」は、防水性や保温性に優れており人気の商品です。日常からアクティブシーンまで多用途で活躍できるので1足あると便利に使うことができます。デザイン性にも優れているので、上から下までノースフェイスのアイテムで揃えてもおしゃれに着こなすことができます。
コロンビア
コロンビアはアメリカ発のアウトドアブランドです。高レベルの保温性を発揮する「オムニヒート」や防水性能に優れた「ウォータープルーフ」「オムニテック」などさまざまなテクノロジーを兼ね揃えた機能性の高さが魅力のアイテムが揃ってます。
SOREL(ソレル)
ソレルは1962年に設立されたスノーブーツの代表的ブランドです。「機能」と「ファッション」の両立を追求し、足元を支えるパートナーとして多くの人に愛されています。ショートブーツからロングブーツまで多くの商品があるので、気になる方はチェックしてみてください。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)