◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
お取り寄せ生活研究家:aiko*

お取り寄せ生活研究家:aiko*

お取り寄せ歴は20年以上。

料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。

自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。


もつ鍋、水炊き、ちゃんこ鍋など手軽においしいお鍋が楽しめるお取り寄せ鍋セット。この記事では選び方とおすすめ商品を紹介します。1人前・2人前や、海鮮や野菜など日本各地の厳選具材がセットになっているものなどをピックアップ。高級食材を使ったセットも販売されています。

高級料亭や全国の美味しい鍋をお取り寄せ!
お取り寄せ鍋セットの選び方

お取り寄せ生活研究家のaiko*さんに、お取り寄せ鍋セットを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

食べる人数に合った量を選ぶ

出典:楽天市場

お鍋セットをお取り寄せするときに目安となる「〇人前」ですが、お店によってその目安はまちまちです。いざ食べるときになって、量が足りないと感じて自宅にある食材を足す、なんてことも。また、ご家庭によっては人気の高い食材が早くなくなってしまい、物足りなく感じることもあるのではないでしょうか。

いつもの食事量を考えつつ、場合によっては食べる人数より少し多めのセットにするなどして、内容量のグラム表記などを見ながら調整するのがおすすめです。お鍋の特定の食材のみを追加する「追加用」商品も販売されていますので、活用してみてくださいね。

野菜セットは消費期限に注意

出典:楽天市場

お取り寄せお鍋には、野菜まで全部セットになったものもあります。なかには切り分けてあって調理や下準備が不要で便利なセットも。

ただし、野菜付きのものは野菜がおいしく食べられる日数は限られています。食べる日がまだ決まっていない場合は、野菜抜きのセットが用意されていればそちらを利用し、後日野菜を買い足すのがおすすめです。

はじめてなら「名店」の鍋を選べば失敗なし!

出典:Amazon

安いものから高級なものまで、お取り寄せ鍋にもさまざまな種類がありますが、どの鍋にしようか迷ってしまったら、高級料亭など名店の鍋を選べば失敗しません。

また、きりたんぽ鍋やもつ鍋などの地方で人気のお鍋や、カニやエビなど高級食材を使った鍋。食べてみたいけど、どう調理すればいいのかわからない……。といった方にはご当地の鍋セットがおすすめ。必要な具材がセットになっていて、味付けもバッチリです!

ギフトなら保存方法や賞味期限も考慮して選ぼう

出典:楽天市場

いつもお世話になっている方にお鍋を楽しんでもらいたい! とギフトや季節のご挨拶のときにお鍋セットを選ぶ方も多いでしょう。しかしお鍋セットは、解凍してから食べるもの、最初から解凍してあるもの、冷凍不可のものと混在しているものなど、保存状態はさまざまです。

贈り物にする場合、内容量や保存方法(保存が冷蔵庫か冷凍庫か)、贈り先の保存場所の空き具合も気になるところ。とくに年末は「うれしいけれど、どこにしまおう」と悩みを増やしてしまうかもしれません。実家や気心の知れている相手ならいいですが、そうでない場合は贈る際に一報入れるなどフォローも忘れずに。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)