◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ふくふく動物病院 院長:平松 育子

ふくふく動物病院 院長:平松 育子

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院を2006年に開業。得意分野は皮膚病です。2019年4月より皮膚科と内科中心の病院を目指していきます。飼い主さまのお話をしっかり伺い、飼い主さまと協力し合いながら治療を進めていくように心がけています。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。


猫の餌を入れるお皿は、猫用食器・フードボウルなどとよばれ、猫の早食い防止としても重宝されています。この記事では、猫用食器の選び方とおすすめ商品をご紹介! ウエットフードが食べやすいお皿や、目盛りがついた水のみ用のお皿、人気の陶器製など、幅広く厳選しました。

動物病院の院長に聞く!
猫用食器の選び方

ふくふく動物病院・院長の平松育子さんに、猫の食器を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。ステンレス製、プラスチック製など、素材によっては洗い方やお手入れの方法も変わってきます。猫の食べやすさ以外にも選び方がありますのでチェックしましょう。

【1】ガタガタしない安定した食器を選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

食べるときにガタガタしたり、食器の縁に手をかけてひっくり返したりするような、安定の悪い食器は避けましょう。食器の底が広く比較的重みのある食器がよいです。購入するときに底の形を必ず見てください。

食器の縁(円周)に比較して底の円周の長さが小さすぎるものや軽いものは、不安定ですので避けたほうがよいでしょう。

【2】食事中の猫へのストレスが少ないものを選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

店頭にはさまざまな形の猫用食器がありますが、食器にこだわりのある猫も実は多いです。小さすぎたり深すぎたりするものは、食べているときに食器にヒゲがあたり、ストレスを感じてごはんを食べなくなってしまう猫もいます。猫の敏感なヒゲが当たらないように、楕円形の食器や顔より一回り大きなサイズのものを選ぶのがよいでしょう。

猫の大きさによって適したサイズは異なるので、一匹ずつ合うものを探してみてください。

【3】お手入れしやすい素材のものを選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

食器の素材には「ステンレス」「プラスチック」「陶器」などさまざまです。お手入れしやすくて丈夫なものを選ぶようにしましょう。

ステンレスで縁の部分が曲がっているものは、隙間に水が入り細菌が繁殖しやすいこともあるので、隙間のないものがよいでしょう。プラスチック製は傷つきやすく、その傷の部分に細菌やウイルスなどの微生物が入り込むことがあります。また、金属臭などを嫌う猫には陶器がおすすめです。ただし、落とすと割れやすいのが難点です。

それぞれ一長一短ではありますが、いろいろ試して猫が好むものを探してみてください。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)