◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝
株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。
30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。
自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。
2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。
近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。
カーペットやフローリング、衣類などの掃除に活躍する粘着クリーナー。コロコロと呼ばれることも多く、持ち手の長いロングタイプや、強力粘着を売りにしているものなど種類が豊富です。本記事では専門家に話をうかがい、粘着クリーナーの選び方とおすすめ商品を紹介します。
コロコロ手軽にお掃除!
粘着クリーナーの選び方
カーペット、フローリング、衣類などの掃除に便利な粘着クリーナー。サッと取り出してローラーをコロコロ転がすだけと、掃除機よりも手軽に使えるのが大きなメリットです。
ここからは粘着クリーナーの選び方のポイントをご紹介します。ポイントは以下。
【1】粘着シートの種類で選ぶ
【2】用途に合った粘着力を選ぶ
【3】柄の長さで選ぶ
【4】シートが切りやすいか、剥がしやすいかもチェック
【5】収納ケースの使いやすさで選ぶ
【6】インテリアに合ったデザインを選ぶ
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】粘着シートの種類で選ぶ
粘着シートにはおもに「テープ式」と「粘着ゲル式」があるので、用途に合わせて選んでみましょう。
テープ式|使い終わったら切り離す定番タイプ
コロコロと転がして使う定番の粘着クリーナーです。ゴミがついてもシートをはがすだけで新しい粘着面になるので、スピーディーな掃除が実現します。
シートを使い終わったら、交換用のシートを購入して使いますが、スペアシートが対応していない商品もあるので、各社共通サイズに対応している商品を選ぶといいでしょう。
粘着ゲル式|水で洗えるのでコスパが高く経済的
粘着ゲルタイプは、ローラー自体に粘着力があるタイプです。使い方はテープ式と同様で、転がして使います。ゴミが取れなくなってきたらローラーを水洗いすることで粘着力が復活し、繰り返し使用可能。少し手間はかかりますが、コスパ高く経済的に使用できるのがメリットです。
とくに1日に何度も使用したり、広範囲に使用する方におすすめ。面倒なテープ取り換えの手間も省けます。
【2】用途に合った粘着力の強さを選ぶ
粘着力は用途によって異なり、概ね衣類用<フローリング用<カーペット用の順で強くなります。
カーペットのゴミやペットの毛を粘着クリーナーで取りたいときには、粘着力が強いタイプを選びましょう。洋服やフローリングには、粘着クリーナーによる跡や生地のダメージを防ぐためにも、粘着力が弱いタイプを選んでください。
【3】柄の長さで選ぶ
部屋の広さや使用場所、用途に応じた柄の長さを選ぶことも大切です。長さを伸縮したり、柄をつなげたりできるタイプもあるので、チェックしてみてください。
たとえばフローリングで使用する場合は柄が長く粘着力があまり強くないもの、車内や衣類に使うなら柄の短いミニサイズなど、ご自身の使用目的に合ったタイプを選ぶと失敗が少ないです。
【4】シートが切りやすいか、剥がしやすいかもチェック
粘着クリーナーはサッと取り出して使うものなので、使い勝手も大切です。ストレスなく使い続けるためにも、汚れたときのシートの取り換えが簡単かどうかもチェックしましょう。
とくに、シートの切れ目がわかりやすいもの、ミシン目入りで切り取りやすいもの、斜めに剥がれていくものなどがおすすめです。
シートを使い切ったら付け替え用を別途購入する必要がありますが、さまざまな種類のクリーナーに汎用できる規格のものが各所で取り扱われているので、すぐに入手できます。詰め替え方法をチェックしつつ、色々と試して自分にとって使い勝手のいいシートを見つけましょう。
【5】収納ケースの使いやすさで選ぶ
粘着クリーナーはシートをめくって新しい面を出しておくと粘着面があちこちに付いてしまうので、ローラー部分をカバーするケースがセットになっている商品がほとんどです。このケースの使い勝手のよさにも着目しましょう。
たとえば、左右どちらからでも収納できる縦置きが可能なケースや、ジョイント式の自立式ケースなどが便利です。ケースはスタンドの役割を兼ねているので、使用場所の近くに置いておけるサイズかも確認しましょう。
また、柄の長いタイプのクリーナーが自立すると屈まなくても手に取れるので、ご高齢の方や腰痛などがある方でも体にかかる負担が少なくて済みます。
【6】インテリアに合ったデザインを選ぶ
粘着クリーナーは身近に置いて手軽に使用できる掃除道具なので、デザイン的にも自分のお気に入りの一品を見つけたいもの。モノトーンのシンプルデザインからカラーが豊富なポップなもの、模様付のものなどさまざまな商品が展開されています。
使うたびに気分が上がり何度も手に取りたくなるようなデザイン、お部屋の雰囲気にぴったりのデザインを選んで楽しくお掃除してくださいね。
ライフアレンジニストからのアドバイス
【エキスパートのコメント】
身近な掃除道具こそ、お気に入りのもので
掃除道具として暮らしにすっかり浸透している粘着クリーナー。軽量で使い方も簡単、使用中の音も静かなので、いつでもどこでもお掃除できる便利なアイテムです。使う場所や用途ごとに扉に引っ掛けたり置いて収納しておけば、ちょっと綺麗にしたいときに手軽に使えます。
定番の道具だからこそ、使い勝手のよさやデザインもこだわって、お気に入りのものを探してみてくださいね。