◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。

30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。

自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。

2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。

近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。


ベッド下は意外と大きなスペースが空いているので、専用の収納ケースなどを使って物を保存・保管しやすい場所です。本記事では、ベッド下収納に使える商品の選び方とユーザーイチオシの商品、編集部のおすすめを紹介。高さ15cm以下に収まる商品や、おしゃれで便利なキャスター付きの商品など厳選しました。

ベッド下収納のメリット

出典:Amazon

ベッド下収納のメリットは、デッドスペースになりがちなスペースを活用できることです。高さこそありませんが、奥行や幅を考えるとかなり広い空間です。デッドスペースを有効活用することで、収納が少なく広さの限られるワンルームでもスッキリと整理できます。

デメリットは、ホコリがたまりやすくこまめな掃除が欠かせないこと、湿気がたまりやすくカビが発生しやすいことなどです。そのため、掃除をしやすくしたり、湿気を逃がしやすい素材を選ぶなどの工夫が必要です。

ベッド下収納の選び方

ベッド下収納ケースで忘れずにチェックしたいのは、ポイントは下記の6つ。

【1】タイプ
【2】サイズ
【3】素材
【4】取り出しやすさ
【5】持ち運びのしやすさ
【6】カビ対策

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】タイプをチェック

ベッド下の収納にはいくつかのタイプがあり、それぞれに特徴があります。収納したいものや使用頻度など、使いやすさの観点からタイプを選んでいきましょう。

▼収納袋|布団類やシーズン用品に

出典:Amazon

通気性にすぐれた不織布などを素材に使っているのが収納袋タイプの特徴です。カビが発生しやすいものを収納したいときに役立ちます。布団やブランケットなどの季節用品にもカビが発生しやすいので、収納袋タイプのものにしまっておくといいでしょう。布団類だけではなく、長期間しまっておきたいアイテムの収納にも「収納袋」は適しています。

▼クリアケース・ボックス|衣類や季節品の収納に

出典:Amazon

蓋つきのプラスチック製収納ケースのことです。中身の見えるクリアケース・クリアボックスが有名です。蓋の開閉方法は、蓋全体を取り取り外すタイプと蓋の一部を開閉するタイプがあります。密閉性に優れ、ホコリの侵入を防げるのがメリットです。引き出しタイプと違い、中身を取り出す場合には、ケース全体をベッド下から引き出して行う必要があること、密閉性に優れるため、湿気がたまりやすくカビが発生しやすい面があります。

▼仕切り板|小物類の収納に

出典:Amazon

下着やネクタイのように、バラバラになりやすいものの収納には、「仕切り板」がついているタイプが便利です。コンパクトに収納できるので、整理整頓にも役立ちます。

▼引き出しケース|頻繁に使うものに

出典:Amazon

引き出しタイプの良さは、ケースをベッドの下から出すことなく、中身を取り出せることです。引き出しを引く簡単な動作で出し入れができるので子供でも簡単に出し入れができます。ホコリなどが入りにくいのもメリットといえるでしょう。収納するものが増えて引き出しが重くなると引き出しづらくなる面があります。

【2】サイズをチェック

出典:Amazon

ベッド下の高さに合わない収納ケースを買ってしまうとそもそもベッド下に入れることができません。ケース選びに際しては、まずベッド下の高さを正しく採寸することが大事です。市販されているベッド下収納ケースの高さは、大体10cm~20cm程度なので、ベッド下のスペースに合った高さのケースを選びましょう。

また、高さ以外にも幅や奥行を考えることも大切です。収納したい量が多ければできるだけ奥行のある容量の大きなものを、収納したいものの種類が多く複数の収納ケースを使いたい場合には、ケースの幅と個数を計算しベッド下に収まるケースサイズと個数を選んでください。

見落としがちですが、ベッド同様にデッドスペースになりやすいソファの下も収納スペースになります。ソファがあるご家庭であれば、ソファ下収納としても使えるケースを探してみるのもおすすめですよ。

【3】素材をチェック

出典:Amazon

ベッド下やソファ下はホコリや湿気がたまりやすい場所です。そのため、あらかじめ対策できるような素材を選ぶのもおすすめです。

たとえば、不織布や紙製であれば通気性がよいので、収納したものが湿気でいたんでしまうのを防げます。また、プラスチック製のケースなら掃除しやすいので、ホコリがたまってもサッとふくだけできれいになります。

なかに入れるものによっては、チャックやフタのついているような密閉できるケースもよいでしょう。

【4】キャスター付きかどうかチェック

出典:Amazon

キャスター付きは、軽い力で簡単にベッド下からケースを引き出せるのが魅力。引き出し感覚で使えて子供や高齢者でも使いやすいです。

ただしキャスターがついているタイプを使う場合には、床材へのキズに注意しましょう。収納ケースにものを詰め込んで畳やフローリングに直置きをしたり、重いケースをキャスターで引いたりすると、キズやキャスターの破損を招くおそれがあります。

キズや破損を防ぐためには、重いものを収納したケースなら絨毯のうえに置くなどの工夫が必要です。

【5】持ち運びやすさをチェック

出典:Amazon

取っ手がついているとかんたんに引き出せて持ち運びができるので、子どもや高齢者でも気軽に使えます。家族全員が負担なく収納グッズを使えるような配慮も大切です。取っ手の位置や形状によっても引き出しやすさが変わるので、事前によくチェックしましょう。

【6】カビ対策の有無をチェック

出典:Amazon

湿気がたまりやすいベッド下収納で気を配りたいのが、カビ対策です。

長期間湿気にさらされ続けるといたみやすいので、晴れの日にはケースを開けて換気をしましょう。そのとき、一緒に掃除もするとなおよいですね。

また、キャスターつきや軽いものなど取り出しやすいケースを選んでおくと、掃除のときにラクですよ。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)