◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
ドッグトレーナー:金子 真弓
1992年栃木県黒磯市にあるアニマル・ファンスィアーズ・クラブへ就職し、佐良直美先生に師事。
5年間ケンネルマネージメント及び動物の健康管理や基礎獣医学を学びながら、仔犬から成犬まで数々の犬のトレーニングを行い、同クラブにて一般飼い主の為の家庭犬しつけ教室チーフインストラクター、コンサルタント、及び通訳をつとめる。
独立後も多くのしつけ教室や出張トレーニングを通して年間300組以上の飼い主指導を行なっている。
神奈川県藤沢市にてパップスフレンズを主宰。パピークラスから個人カウンセリング、そして競技レベルまで幅広く指導する傍ら、複数の専門学校にて後進の育成に励んでいる。海外講師が来日した際には通訳を務める。また、自身も多くのワークショップやセミナーへ参加し、常に新しい情報と知識を習得しながら国内外の専門家とのネットワークを広げている。
トレーニング方法はモチベーショナルメソッドを基本とし、26年前から導入しているクリッカーを使ったシェーピングとルアー、そして認定を受けているTタッチのメソッドも取り入れ、多方面から人と犬のストレスレスでハッピーな生活のお手伝いを行なっている。
NADOI(米国愛犬しつけインストラクター協会)公認インストラクター、AADT(英国&米国ドッグトレーニング)公認トレーナー、UKRCB(英国犬行動学者協会)公認トレーナー、優良家庭犬普及協会常任、優良家庭犬認定試験公認ジャッジ、Tタッチ認定プラクティショナー。
犬用おもちゃは一緒に遊べるのはもちろん、ストレス解消やしつけにも使えるアイテム。この記事では専門家に話を伺い、犬用おもちゃの選び方、おすすめ商品を種類ごとにご紹介しています。遊ばせるときの注意点やしつけ方法も説明しているので、飼い主さんはぜひ一読してみてください。
愛犬とのコミュニケーションやストレス解消に!
犬用おもちゃの役割とは?
犬は遊ぶのが大好き! 数あるおもちゃのなかから愛犬が喜んでくれるものを選んであげたいですよね。まず押さえておきたいのは、犬用おもちゃはただの遊び道具ではないということ。犬用おもちゃの役割を理解しておきましょう。
・運動不足解消
・ストレス解消
・飼い主とのコミュニケーション
・知育教育に使う
・お留守番に使う
かわいい愛犬を迎えたら、必ずおもちゃも用意してあげましょう!手作りのおもちゃと違って市販の犬用おもちゃは犬の好きな遊びができ、興味を引きだしやすいように設計されています。もちろんひとつあればいいというわけではなく、何種類か用意して遊び方や用途に合わせて使い分けましょう。
ドッグトレーナーに聞いた!
犬用おもちゃの選び方
犬のおもちゃは大きく分けると「飼い主と一緒に遊んで楽しむおもちゃ」「犬だけで楽しむおもちゃ」の2つがあります。用途や遊び方に合ったおもちゃを選んであげることが大切。ここからは犬用おもちゃの選び方をご紹介するので飼い主さんはぜひチェックしてみてください。選び方のポイントは下記。
【1】おもちゃの種類や遊び方
【2】丈夫で壊れにくい安全な素材
【3】年齢に合わせる
【4】愛犬の大きさに合ったサイズ
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】おもちゃの種類や遊び方で選ぶ
犬用おもちゃは、ぬいぐるみ型、ボール型、ロープ型などさまざまな種類がありますが、それぞれ「噛む」「投げる・転がす」「引っ張る」「オヤツを入れる」など遊び方が異なります。それぞれ特徴をチェックしておきましょう。
噛むおもちゃ|一人遊びやデンタルケアに
<噛むおもちゃはこんな時におすすめ!>
・運動不足解消に
・歯の生え変わり時期に
・一人遊びをしてほしい
・デンタルケアをしたい
また、噛むおもちゃは子犬のおもちゃとしてもおすすめ。子犬の場合は歯の生え変わる時期のむず痒さで噛みたい欲求が高くなります。歯がまだ強くない時期はぬいぐるみ型などの硬すぎないもののほうが怖がらずに遊んでくれますよ。
投げる・転がすおもちゃ|ストレス解消や運動不足解消に
<投げる・転がすおもちゃはこんな時におすすめ!>
・運動不足解消に
・ストレス解消に
・しつけトレーニングに
・愛犬と一緒に遊びたい時に
投げる・転がすおもちゃ超小型犬から大型犬まで体格を問わず遊べるアイテム。ただし誤飲を防ぐためにも、犬の口にすっぽりと収まるサイズは避け、耐久性の高い安全な素材を選びましょう。
引っ張るおもちゃ|一緒に遊べる満足度も高い
<引っ張るおもちゃはこんな時におすすめ!>
・運動不足解消に
・ストレス解消に
・一人遊びをしてほしい
・愛犬と一緒に遊びたい時に
引っ張るおもちゃ噛んだり引っ張り合ったりできるほか、ひとりで振り回して遊べる万能おもちゃ。ただし「かたさ」にに注意するひつようがあります。かたすぎると犬の口や歯ぐきを痛めてしまいますが、かんたんに破れてしまう素材は誤って飲んでしまう可能性もあるので注意が必要です。
オヤツを入れるおもちゃ|知育や留守番中の寂しさを忘れさせたい時に
<オヤツを入れるおもちゃはこんな時におすすめ!>
・ストレス解消に
・留守番中に
・頭を使って遊んでほしい
・時間をかけて長く遊んでほしいときに
知育玩具や留守番用おもちゃとも呼ばれ、愛犬がなかのおやつを取り出そうと考えながら遊ばせることができます。ひとり寂しいお留守番でも退屈せず、ある程度気を紛らわせてあげることができるでしょう。
【2】丈夫で壊れにくい安全な素材を選ぶ
おもちゃは犬が舐めたり噛んだりするもの。安全な素材でできているかは要チェックです。とくにおすすめなのは、舐めても害のない「天然ゴム」。やわらかい素材なのでケガのリスクが少なく安心です。おもちゃのなかには食べても大丈夫な素材を使っているものもあります。
一方、プラスチックなどかたすぎる素材のものは、歯や歯茎を傷めてしまう可能性があるので、様子を見ながら使わせてあげてください。とくにパピーやシニア犬、トイプードルやチワワ、ポメラニアンなどの小型犬種は噛む力が弱いので、かたすぎるおもちゃは不向きです。
また留守番中に与えるおもちゃは、飼い主が見てない間に破損したり誤飲してしまったりしては大変です。とくに強度や素材の耐久性に注意して、壊れないおもちゃを選ぶ必要があるでしょう。市販のおもちゃにはある程度の強度が記載されているのでチェックしてみてください。
【3】愛犬の年齢に合わせて選ぶ
おもちゃ選びで注意したいのが、愛犬の年齢です。年齢によって愛犬の体の状態は大きく変わり、子犬に成犬用のおもちゃを与えてしまうと思わぬ事故につながることも。
そのため、パピー用や成犬用、高齢犬用のように、愛犬の年齢に合わせたおもちゃを与えましょう。とくに、よく遊んでいたおもちゃは、年齢が高くなっても遊ばせてしまうので、思い出が詰まっていても定期的に買い換えるようにしましょう。
【4】愛犬の大きさに合ったサイズを選ぶ
年齢と合わせて考えておきたいのが、愛犬の大きさです。子犬のころは問題なく遊べていても、体が大きくなると相対的におもちゃが小さくなり、誤飲や破損などが起きてしまう場合があります。
反対に、愛犬に対しておもちゃが大きすぎると、あごや歯をいためてしまうことも。愛犬が無理なく遊べるように、体の大きさに合うおもちゃをあげましょう。
ドッグトレーナーからのアドバイス
【エキスパートのコメント】
コミュニケーションをはかれば飼い主との絆も深まる
新しいおもちゃを犬に与えると、すぐに楽しく遊んでくれるときもあれば、そうでないときもあります。飼い主と一緒に投げっこや引っ張りっこで遊べるおもちゃは、飼い主が管理をして、遊ぶときに楽しそうに出してあげましょう。
犬のおもちゃで遊んでコミュニケーションをはかることで、飼い主との絆も深まり、信頼関係につながります。
「うちの犬はおもちゃに興味をしめさない」という場合、まずは飼い主が積極的に遊んであげましょう。そして、遊ぶときはおもちゃを与えっぱなしにしないように気をつけてください。