◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。

アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。

フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。


キャンプなどのアウトドアで使われる鉈(なた)。主に薪割りや枝割りで使用し、焚き火や調理の時に重宝します。ユニフレームをはじめ、多数の人気メーカーから剣鉈、腰鉈、海老鉈などの商品が販売されています。そこでここでは、アウトドア用鉈の選び方とおすすめ商品を紹介します。

種類と形、刃の形状、持ち運びやすさ、握りやすさをみる
アウトドア用鉈(なた)の選び方

アウトドア用鉈(なた)を選ぶときのポイントは以下です。

【1】鉈の種類で選ぶ
【2】鉈はどんな刃物かを知り、用途に合ったものを選ぶ
【3】移動する際の持ち運びを想定
【4】柄の形は握りやすさを意識

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

剣鉈、腰鉈、海老鉈など
【1】鉈の種類で選ぶ

鉈には多くの種類があり、ここでは「剣鉈」「腰鉈」「エビ鉈(海老鉈)」について紹介します。

剣鉈:ナイフのように扱える万能タイプ

出典:Amazon

「剣鉈」はブレードの先がとがっているのが特徴。細かな枝を切ったり、皮むきなどにも向いていて、包丁代わりに利用することもできる汎用性に優れた鉈です。

腰鉈:薪割りにちょうどいい

出典:Amazon

刃が長方形の鉈を「腰鉈」といいます。焚き火やストーブ用の巻割り、細かな枝や藪を払うのに適しています。刃が重いので、振り落とすことで、斧のように薪をたたき割ることができます。

エビ鉈(海老鉈):刃こぼれに強い

出典:Amazon

「エビ鉈(海老鉈)」は刃の先端に石がついている特殊な形状の鉈です。刃こぼれしにくいため、キャンプだけでなく、庭の草木を払いたいときなどのガーデニングにも利用できます。

片刃か両刃か、重量バランスも
【2】鉈はどんな刃物かを知り、用途に合ったものを選ぶ

出典:Amazon

鉈は日本のフィールドナイフなのですが、片刃、両刃があり、用途別にも種類が別れます。その多くは大型で先端が重くなっているものが多く、少ない力で作業が行なえるようになっています。

もともと剣鉈は比較的歴史が浅く、折れた刀で作ったのが最初と言われていて、ナイフと手斧の中間に位置する刃物のため、日常作業が一本でこなせるようになっています。

小型であっても手元ではなく、ブレード(刃)部分に重量バランスがあり、遠心力を利用して使用できるものを選びましょう。

取り回しやすいものを
【3】移動する際の持ち運びを想定する

出典:Amazon

取り回しやすく、持ち運びやすい鉈を選ぶことも大切です。ただし、刃渡りが短い鉈は持ち運びに便利ですが、薪割りや枝切りなどが難しくなるので、携帯性と機能性を合わせてチェックするようにしましょう。

【エキスパートのコメント】

フィールドといってもさまざまですが、キャンプ場なら薪割り鉈で充分です。つねに腰に下げておく必要はありません。

また重量も重要なポイントになります。歩きでの移動が多く、携帯したい場合は、できるだけ取り回しのよいものを選択するのが好ましいです。

鉈は先端の重い刃物なので、ある程度小型でも必要な打撃を加えられるのが特徴です。移動手段を考慮に入れて選ぶのも大切なポイントになります。

【4】柄の形は握りやすさを意識して選ぶ

鉈を選ぶときには、柄が握りやすいかどうかもチェックしたいところです。一般的に、太さが均等な鉈よりも、「刃に近づくほど柄が細くなっているタイプ」の方が握りやすくなります。

デザインを重視した鉈もありますが、実用性はあまり高くないので、使いやすさ重視で選びたいという方は、柄の形と持ちやすさを意識した方がいいでしょう。

鉈おすすめのメーカー

豊国鍛工場

出典:楽天市場

高知県にある創業1946年の和式刃物専用ブランドです。農山林刃物を中心にあつかっており、完全オーダーメイドの鍛造刃物にこだわり続けています。
400年の伝統を守りながら、時代に合わせたモノづくりにも挑戦を続け、3Dコンピュータによる刃の制作をしています。

ユニフレーム(UNIFLAME)

出典:Amazon

新潟県にあるアウトドア用品キャンプ用品の総合メーカーです。主にキャンプ用のテントからガスバーナー、アウトドアテーブル、鍋など幅広く商品展開をしています。
社名の由来でもある、ユニークな炎(フレーム)を創造するという理念のもと、湯飲みに見立てたサーモカップや焚き火専用のスタンドなど、遊び心も兼ね備えた商品も作っています。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)