◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧
紅茶はワインと同じように産地により香りや味が異なり、楽しむ器の形状によって風味も変化しますが、まだまだ知識の普及が進んでおらず「紅茶」とひとくくりにされてしまうことが多い飲みものです。
飲む紅茶、文化としての紅茶、皆さまが自分好みの紅茶を探すお手伝いが出来れば嬉しいです。
セイロンティーは、スリランカのセイロン島で作られているセイロン茶葉の紅茶の総称です。標高差が非常に大きいスリランカの地形を生かした、多様な茶葉が魅力。この記事では、セイロンティーの選び方とおすすめの商品を紹介します。セイロンティーの美味しい入れ方やおすすめの飲み方も紹介しています。
どんな特徴や魅力があるの?
セイロンティーとは?
セイロンとは茶葉の品種や銘柄、ブランドではなく、スリランカのセイロン島で作られているセイロン茶葉の紅茶の総称です。標高差が非常に大きいスリランカの地形を生かした、多様な茶葉が魅力。
「ウバ」や「ディンブラ」などもセイロンティーの銘柄です。さまざまな飲み方が楽しめるので、ミルクティー、フレッシュティー、はちみつやジャムを入れて飲むのもよいでしょう。
セイロンティーの選び方
ここからは、セイロンティーを選ぶ際のポイントを詳しく解説していきます。セイロンティーの産地や特徴、楽しみ方などを知って、自分に合った茶葉を選んでみましょう。
栽培地の違いで選ぶ
セイロンティーの分類の基準になるのが、栽培・加工されるお茶園の標高です。ここでは、主に3つの種類を紹介します。購入の際は産地を確認して味のイメージを膨らませてみてくださいね。
ハイグロウンティー|高級感ある香りと渋みが特徴
ハイグロウンティーとは、標高1,200mから2,000mほどの非常に高い場所で生産された紅茶です。特徴は、豊かな香りと深いコクや渋みがある味わいです。特別なときに飲みたい紅茶といえます。
ウバ、ヌワラエリア、ディンブラなどの銘柄があります。何も加えずストレートで飲むと、紅茶本来の風味を存分に楽しめて、繊細な味を感じられます。
ミディアムグロウン|マイルドな味と芳醇な香りが特徴
ミディアムグロウンティーは、標高610m以上1,200m未満程度未満というやや高い場所で作られたお茶です。ミディアムグロウンの味わいの魅力は、クセの少ないマイルドな味です。
ストレートでもよいですが、ミルクを入れてアレンジしても飲みやすいのが特徴。紅茶をあまり飲まないという人にも飲みやすい種類です。
ローグロウン|控えめな香りでミルクに合う味わい
ローグロウンティーは名前のとおり、標高610m以下の低い土地で作られたお茶です。香りは控えめですが、味が濃厚で強いのが特徴。カップに注ぐと色が濃く、見た目にも楽しめます。
深いコクがあり、どっしりとした味をしているので、ミルクやスパイスなどを入れてアレンジするのにも向いている種類です。
茶葉の銘柄から選ぶ
セロインティーの有名な銘柄は「ウバ」「ヌワラエリヤ」「ルフナ」「キャンディ」「ディンブラ」の5つ。ここからはそれぞれの特徴を説明していきます。特徴を理解して好みの味わい選びの参考にしてみてください。
コクとパンチのきいた渋みがある「ウバ」
ウバは、強いコクとパンチのある渋みが特徴の紅茶です。メントール系のスッキリとした香りを持っていて、とくに上等なものでは、バラに近いかぐわしい香りを楽しむことができます。
色は美しい赤みの強いオレンジ色をしています。自分で飲むのはもちろん、大切な人や紅茶好きな人へのギフトにもぴったりです。
緑茶に似た適度な渋みの「ヌワラエリア」
ヌワラエリアは、緑茶のような渋みと繊細な香りが特徴の品種です。味やにおいだけでなく、色も緑がかった緑茶に似た色をしています。スリランカのなかでも標高の高い土地であるヌワラエリアで生産されているため、その名前が付けられました。
色は淡いオレンジ色をしていて、とくにストレートで紅茶本来の味を楽しむのがぴったりです。
黒蜜のような甘い香りが広がる「ルフナ」
ルフナは、標高600m以下の土地で育った茶葉を使っています。深いコクがありますが、渋みはあまりなく、マイルドな味わいが魅力です。色は深みのある黒に近い茶色になっています。
苦味が少なくコクがあるため、ミルクティーとして飲むのにぴったりの紅茶で、チーズケーキなどにもよく合います。
クセが少なく優しい口当たりの「キャンディ」
キャンディは、クセや苦みなど飲みにくさが少ないことが特徴の紅茶です。標高600m〜1,200mの中間的な高さの場所で栽培されています。キャンディは味だけでなく、入れたときの色が美しいオレンジ色で、その美しさも魅力です。
クセがないので、ブレンドティーの茶葉として使われるほか、アイスティーとして飲むのにも適しています。
幅広い飲み方のアレンジが可能な「ディンブラ」
ディンブラは、橙色をしたフルーティーな味と抜けるようなさわやかな香りが特徴の紅茶です。味わいがオーソドックスな銘柄なので、日本でもペットボトルの紅茶としても広く使われています。
ストレートはもちろん、ミルクを入れたり、ジャムを入れたりと飲み方のアレンジが豊富なのが魅力。日々飲む紅茶としても使い勝手がよい銘柄です。
銘柄を試し買いするのもおすすめ
紅茶の味や香りの違いは、少し飲んだだけではわかりにくく、どれを選んだらよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方は、試し買いをおすすめします。
試す際は、10回分程度の30gを購入してみましょう。いろいろな銘柄を試してみて、好みのものをリピート購入してみてください。
品質を重視して選ぼう
紅茶を品質を重視して選びたいなら、スリランカ政府が認証しているという印であるライオンのロゴつきのものを探してみてください。100%純正のセイロンティーであるという証明となります。
香料や添加物といったものが気になる場合や紅茶の風味を味わいたい場合は、無添加・無香料という表示があるものを探して購入してください。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)