◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ドッグトレーナー:金子 真弓

ドッグトレーナー:金子 真弓

1992年栃木県黒磯市にあるアニマル・ファンスィアーズ・クラブへ就職し、佐良直美先生に師事。

5年間ケンネルマネージメント及び動物の健康管理や基礎獣医学を学びながら、仔犬から成犬まで数々の犬のトレーニングを行い、同クラブにて一般飼い主の為の家庭犬しつけ教室チーフインストラクター、コンサルタント、及び通訳をつとめる。

独立後も多くのしつけ教室や出張トレーニングを通して年間300組以上の飼い主指導を行なっている。

神奈川県藤沢市にてパップスフレンズを主宰。パピークラスから個人カウンセリング、そして競技レベルまで幅広く指導する傍ら、複数の専門学校にて後進の育成に励んでいる。海外講師が来日した際には通訳を務める。また、自身も多くのワークショップやセミナーへ参加し、常に新しい情報と知識を習得しながら国内外の専門家とのネットワークを広げている。

トレーニング方法はモチベーショナルメソッドを基本とし、26年前から導入しているクリッカーを使ったシェーピングとルアー、そして認定を受けているTタッチのメソッドも取り入れ、多方面から人と犬のストレスレスでハッピーな生活のお手伝いを行なっている。

NADOI(米国愛犬しつけインストラクター協会)公認インストラクター、AADT(英国&米国ドッグトレーニング)公認トレーナー、UKRCB(英国犬行動学者協会)公認トレーナー、優良家庭犬普及協会常任、優良家庭犬認定試験公認ジャッジ、Tタッチ認定プラクティショナー。


ワンちゃんのトイレとして使う「犬用ペットシーツ」。本記事では、ドッグトレーナーの金子真弓さんへの取材をもとに、ペットシーツの選び方とユーザーイチオシの商品、編集部のおすすめ商品を厳選してご紹介!安いのに使いやすい大容量タイプや、繰り返し使えるタイプもセレクトしています。

ドッグトレーナーがアドバイス!
犬用ペットシーツの選び方

ドッグトレーナーの金子真弓さんに監修いただき、ペットシーツを選ぶときのポイントをご紹介します。ポイントは下記。

【1】愛犬の体格に合うサイズを選ぶ
【2】お留守番が多いなら吸収力
【3】ニオイが気になるなら消臭力
【4】繰り返し使えるタイプも

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】愛犬の体格にあわせてサイズを選ぶ

出典:Amazon

ペットシーツのサイズは、「レギュラーサイズ」「ワイドサイズ」「スーパーワイドサイズ」があります。意外と何でもいいと思いがちですが、愛犬の体格に適したサイズを選ぶ必要があるので注意しましょう。

●レギュラーサイズ
 小型犬向け
●ワイドサイズ
 小型犬~中型犬向け
●スーパーワイドサイズ
 中型~大型犬向け

上記を参考にペットシーツの大きさを選んでみましょう。なお、おしっこを外しがちな子や、立ちションをするオスの子にはワンサイズ上のものを選ぶのがおすすめです。

ドッグトレーナーからのアドバイス

【エキスパートのコメント】

一度排泄したシーツはすぐに取り替える場合、犬の身体にギリギリ合うサイズでよいでしょう。反対に、1枚のシーツで複数回排泄する場合は、少し大きめのサイズがおすすめです。

犬は排泄をする際にクルクル回ることがあります。せっかくトイレまで行けたのにクルクル回っているうちにトイレシーツからはみ出てしまっては残念です。十分な大きさを選んであげましょう。

【2】頻繁に変えられないなら吸収力をチェック!

お留守番の時間が長いときなどは、ペットシーツを取り替えることが難しいですよね。そういった場合、複数回排泄してもしっかり吸収でき、おしっこが漏れたり逆戻りしないものがいいでしょう。

ペットシーツの吸収力は、吸水ポリマーの量によって変わります。厚さのあるシーツのほうが、吸水ポリマーもそのぶん多く使用されています。

コスト面などを考慮して、ふだんは薄手のシーツを使い、お出かけのときは厚手タイプにするなど、使い分けるのもいいでしょう。

ドッグトレーナーからのアドバイス

【エキスパートのコメント】

薄手のシーツは、安い商品が多いのでこまめに交換する方におすすめです。また、大量に保管しても場所を取らず、外出時に持ち歩くときも軽くて便利です。

厚手のシーツはオシッコの逆戻りが少ないため、複数回使えます。長時間のお留守番時に使用する際や同じシーツを使って数回排泄ができる犬には厚手のシーツを選ぶと良いでしょう。

【3】消臭力の強いシーツなら部屋にニオイがこもらない!

おしっこやうんちのニオイは部屋にこもりがち。慣れてしまえば気にならないという方もいるかもしれませんが、自分はよくても、周りからはちょっと臭うと思われている可能性も・・・。

ペットシーツを選ぶ際は、おしっこ特有のアンモニア臭を軽減する機能があるものを選ぶのがおすすめです。消臭力の高い炭を利用したものや、香りつきのものなどがおすすめです。

ドッグトレーナーからのアドバイス

【エキスパートのコメント】

子犬のころからトイレの習慣を身につけさせるのは飼い主の大切な役割。きちんと決めた場所で、犬が排泄できるよう清潔に保ちましょう。

また、高齢犬で寝たきりになると、排泄物の臭いが身体に付着してしまいます。犬ができるだけ快適に生活を送れるよう、消臭機能がしっかりしたシーツを選ぶのをおすすめします。

【4】繰り返し使える環境にやさしいタイプも

犬用ペットシーツと言えば使い捨てのものを想像する方が大半だと思います。しかし、ペットシーツの中には洗うことで繰り返し使える商品も販売されています。

コスト面が気になる方や環境への優しさに重視する方は、繰り返し使えるペットシーツも視野に入れてみてください。

ドッグトレーナーからのアドバイス

【エキスパートのコメント】

犬のトイレは使い捨てのペットシーツだけはありません。環境問題が注目されゴミ処理費用が有料になった今、ゴミとして処分されるペットシーツを見直してみませんか。

少し面倒になることもありますが、使い捨てないトイレのシーツや環境にやさしい素材選びもおすすめ。小さな積み重ねが大きい変化につながるはずです。

ドッグトレーナーからのアドバイス
介護が必要なワンちゃんには「少し大きめ」が便利

【エキスパートのコメント】

自力で食べたり排泄ができない高齢犬や、治療中で動くのが困難な犬は、どうしても食べ物や汚物が付着することが多くなります。そういったケースでは、防水効果の高いペットシーツが有効です。

犬が寝ているマットの上に防水タイプのペットシーツを使うと清潔に保てるでしょう。犬の体型や大きさに合わせて、少し大きめサイズのペットシーツがおすすめです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)