◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ガーデニング研究家:はたあきひろ

ガーデニング研究家:はたあきひろ

1967年生。兵庫県西宮市出身。1991年に大手住宅メーカーに入社し、研究所(造園研究室)、マンション事業、本社設計部などを経験。現在は独立し、人と人、人と自然の繋がりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』を設立。
奈良市で草屋根の家に暮らしながら、家族5人分のお米と野菜をつくり、自給生活を送る。NHK総合テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」では、野菜づくり講師として10年間毎月出演。NHK出版WEBサイト「みんなの趣味の園芸」でブログ担当。YouTubeチャンネル「園芸研究家はたさんの野菜づくりチャンネル」を発信。


ガーデニングなどの砂利の隙間、駐車場などに生えてくる雑草を防止する防草シート。この記事では、診断チャートを元に、防草シートの選び方とおすすめ商品を目的別に紹介。ユーザーのイチオシ商品もあるので、おしゃれで見栄えのいい、手入れがラクな庭を完成させるために、ぜひ参考にしてみて下さい。

防草シートとは

出典:Amazon

防草シートは、地面に設置するだけで、雑草が生えてくるのを防いでくれる便利なアイテムです。太陽の光は雑草が光合成を行う上で欠かせませんが、光を当てないことで、次第に枯れていくようにしてくれます。透水性にすぐれた防草シートならば、水や空気などを通すため、雑草以外の植物・家庭菜園で育てている野菜などの成長を阻害することもありません。

ただ、防草シートを敷いただけでは見た目があまりよくないので、うえから砂利や人工芝などを敷くことによって、美しい庭を造ることができます。また、砂利などで防草シートを覆うことで、紫外線による劣化も防いでくれるので、長くきれいな状態を保つことができます。

防草シートにデメリットはある?

自宅の庭や駐車場の雑草を抑制し、草刈りの手間や時間を減らしてくれる防草シートですが、いくつかデメリットがあります。

設置に手間がかかる:防草シートの効果を最大限に発揮するには、事前に雑草を抜き、可能な限り地面を平らに整地する必要があります。これらを行わずに設置してしまうと、雑草が防草シートを突き破ってきたり、地面が凹凸で防草シートとすき間ができ、そこから雑草が繁殖してしまいます。

見た目が不自然に見える:ただ防草シートを敷くと見た目が不自然になりがちです。なので、敷く面積が大きい庭などの場合は、シートの上に砂利、パークチップ、人工芝などを設置するなど見た目がよくなる工夫をしましょう。

なお、屋外で雨や風、紫外線にさらされたままになるので、~10年前後(商品や使用環境によって異なる)で新しいものに交換が欠かせません。再度、防草シートを敷く手間を減らしたいなら、耐用年数ができるだけ長いものがいいでしょう。

あなたにピッタリの防草シートは? タイプ別診断で発見!

草が生えてこない、お手入れの手間がかからない防草シートを選ぶときは、自分に合っているかをチェックするのがポイント! あなたのタイプに合った防草シートはどんなものなのか、確認してみましょう!

診断チャートで簡単チェック!

自分に合った防草シートがどんなものか分かったら、下記から詳しい説明をチェックして商品選びの参考にしてみましょう。もし自分にはどんなものがあっているのかわからない場合は、ユーザーが選んだイチオシ商品を参考にしてみて下さい。

A:透水性があれば、雨が降っても安心

出典:Amazon

防草シートには水はけがいい(水をシートの下に通す)透水性があるもの、シートの上に溜まる(通さずはじく)不透水性があります。水はけが悪いシートだと、シートの上に水が溜まってしまい、風で飛ばされたり汚れが付きやすくなります。また、草木の種子なども溜まりやすくなり、雑草が生えやすい環境を作ってしまいかねません。

一部の業務用の商品には不透水性のシートもありますが、一般向けの市販品の場合、基本的に透水性のあるものが多く売られています。

B:草を絶対に生やしたくないなら遮光率99.5%以上を

出典:Amazon

防草シートの目的は雑草を抑えるだけではありません。これから生えてこようとする雑草も発芽&生育しないようにする必要があります。

そこで大切なのが、太陽光を遮断する防草シートの遮光率です。植物はわずかな光でも光合成を行い成長するので、光に透かして光がとおってしまうシートはおすすめできません。

なので、発芽&生育を抑えるなら、遮光率が99.5%以上を選びましょう。平織タイプは厚さがあって織り目が細かく、フィルムの色が黒いシートを、不織布タイプは密度が高く厚いものほど遮光率が高くなることを覚えておきましょう。

C:長期間使いたいなら紫外線や熱に強い素材を選ぶ

出典:Amazon

防草シートに使われているのはポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの素材です。耐久性はシートの厚さ・素材・製法によっても異なります。

ポリエステルやポリプロピレンは、熱や紫外線に強く耐久性があります。この二つの素材を組み合わせて作っている製品も問題ありません。一方、ポリエチレンは一時的な施工には使えますが、長期間敷く場所では、劣化速度が速いのでおすすめできません。

また、材質だけでなく厚み(厚みがあるほどいいが、重さと設置のしやすさも考慮する必要がある)、耐UV加工の有無、メーカーが出している耐用年数も参考にしましょう。

D:高密度だとチガヤやスギナでも穴があかない

出典:Amazon

防草シートの密度も選ぶ際に重要なポイント。特に葉先が尖ったチガヤやスギナといった強壮雑草は防草シートの密度が低いと突き破ってしまうので、もし防草シートを敷く予定の場所に生えている場合、密度が高いものを用意するか、二重に敷く方法もあります。

なお、不織布で高密度のものであれば、それらの雑草でも抑えることが可能です。

編集部からのアドバイス

【エキスパートのコメント】

長期間使える機能性を備えているチェック

安い防草シートも売られていますが、耐久性や機能性が低い値段相応の場合があり、頻繁なメンテナンスや交換が必要になる場合も。コスパを重視するにしても、上記で紹介した透水性、遮光率、素材、密度は購入時にしっかり確認するのがいいでしょう。

防草シートを敷くには手間もかかるため、なるべく長期間使える機能性を備えているかどうか、購入時に見極めましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)