◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
防犯アドバイザー:京師 美佳

防犯アドバイザー:京師 美佳

学校卒業後百貨店のエレベーターガール、商社の営業職に就き、2001年3月錠前師資格取得。

町の鍵屋さんではなく、トータル防犯アドバイザーを目指し、セキュリティ企業へ就職。

法人営業部の責任者を務める中、2002年10月 防犯設備士取得。

その後は、防犯ガラスメーカーに勤め、セキュリティ事業部長、そして、防犯アドバイザーとして、防犯診断や電話での相談受付、セミナーなど、幅広く活動を行う。

2005年5月独立。京師美佳セキュア・アーキテクトを設立し、2009年11月には、一般社団法人全国住宅等防犯設備技術適正評価監視機構理事に就任し、現在も、講演、テレビ、新聞、雑誌など、多方面で防犯の啓蒙活動を展開中。


夜間の照明や防犯用にあると便利な屋外センサーライト。この記事では防犯アドバイザーの京師 美佳さんのアドバイスをもとに、屋外用センサーライトの選び方とユーザーイチオシ商品、編集部のおすすめ商品を紹介。防水タイプ、LEDタイプなどの種類や取りつけ方式、目的別の選び方も解説します。

屋外センサーライトを設置する目的

センサーライトを取り付ける目的によって、選ぶライトのタイプが異なります。

防犯用なのか、玄関や庭の常夜灯として使用するのかなど使用用途を明確にして設置場所に合った商品を選びましょう。

防犯目的

出典:Amazon

屋外にセンサーライトを設置する目的で一番多いのは防犯。庭に不審者が入り込んでしまったときに、暗闇のままでは不審者が家に侵入したり庭にあるものを盗んだりするかもしれません。しかし、明るく照らされれば不審者の行動意欲を削ぐことができます。

明るく照らすだけではなく、カメラで録画をする機能がついているセンサーライトもあります。より強い防犯システムを備えたい人は、録画機能のついたタイプを選ぶとよいでしょう。

ライトアップ目的

出典:Amazon

安全や防犯以外の目的でセンサーライトを設置することもあります。たとえば、おしゃれなライトアップが目的の場合や、屋外センサーライトそのものをインテリアのひとつとして考える場合などです。

屋外の雰囲気を変える目的でセンサーライトを設置するときには、やはりセンサーライトのデザインそのものや光の色あいなどを重視するとよいでしょう。ここでは、おしゃれなセンサーライトもいくつか取り上げていますのでご注目ください。

メンテナンスのしやすさは必ず確認

屋外用センサーライトは、電池交換や掃除・故障時の修理など、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスの頻度を下げたい場合は、電池交換が不要なソーラーパネル式や、交換回数が少なくて済むLEDタイプのものを選ぶといいでしょう。

また、シンプルな構造でできている商品のほうが、掃除や故障時のチェックがしやすくて、より扱いやすいです。

あなたに合う屋外用センサーライトを診断!

求めている屋外用センサーライトはわかりましたか?センサー方式や電源方式が異なります。気になるタイプがあったらぜひチェックしてみてください。

【1】センサー方式をチェック

実は、一口にセンサーライトといってもセンサー方式はさまざま。周囲の明るさに反応するものもあれば、動く物体に反応するものもあります。目的に合わせてタイプを選びましょう。

「照度センサー」:夜間のライトアップ向け

出典:Amazon

インテリアとしてのライトアップや、安全面から夜間の出入り口を常時照らしておきたいのなら、周囲の明るさに反応する「照度センサー」タイプを検討してみてください。夜だけ自動的に点灯するので、オンオフの手間が省けます。住宅地の場合は、照らしすぎて周辺の家の迷惑とならないよう、手動でも明るさを調節できるタイプにしておくと安心です。

「人感センサー」:防犯に効果的

出典:Amazon

防犯対策的な観点でセンサーライトを取り付けるなら、動く物体などに反応して自動点灯する「人感センサー」が適しています。

侵入犯にとって人に見られることは何よりも避けたいこと。近づくとライトが点灯することにより、突然照らされることによる驚きと「家の人にバレるのでは?」という恐怖感で犯罪を躊躇させられる可能性が高くなります。

【2】ライトの種類をチェック

出典:Amazon

センサーライトの種類は、主に「白熱電球」「LED」「ハロゲン」の3つのタイプがあります。こちらもそれぞれ特徴が異なりますので、どのタイプが用途に合っているか検討してみてください。

白熱電球

購入時の価格が一番安いのですが、寿命が短く、消費電力も多くなり、長めでみるとコスパがいいとはいえません。また、虫が集まってしまったり、発熱もするので配置場所には注意してください。

LED

昨今、主流になっているのがLEDライトです。購入時は割高ですが、寿命が長く、消費電力も少ないので結果的にはコスパがよい場合が多いです。また明るさが強く、あまり発熱しないので設置場所の自由度が高いです。

ハロゲン

広範囲を照らす能力に長けているのがハロゲンです。LEDよりも寿命は短く、消費電力も多くなります。また、発熱するので設置場所には注意が必要です。

【3】電源をチェック

屋外コンセント

屋外センサーライトを選ぶうえで、まず検討しなくてはならないのは、電源をどうとるか。屋外センサーライトの電源の取り方は主に「コンセント」「電池」「ソーラーパネル」の3つのタイプがあります。それぞれ特徴がありますので、自分に合ったものを選んでみてください。

センサーライトの電源のなかでもっとも多いのは、コンセントを使用するタイプです。コンセントが使用できれば、明かりがつかなくなる心配がありません。

ただし、家屋によっては屋外コンセントがないケースもあります。その場合は、屋内から電源を引っ張ってくるよりも、ほかの方法で電源を得られるセンサーライトを選択したほうが無難と言えそうです。

電池式

乾電池で作動するタイプのセンサーライトもあります。このタイプのメリットは比較的自由に設置場所を決められること。また、屋外コンセントのない家では電池式やソーラーパネルの屋外センサーライトを選択することになります。

もちろん電池が切れてしまうと明るくならないため、定期的に電池の入れ替えは必要です。しかし、センサーライトの電池はそう頻繁に切れてしまうものではなく、通常の使い方をしていれば電池交換は数カ月に1回から年に1回程度です。

ソーラーパネル

ソーラーパネルで電源を得られるセンサーライトもあります。この種類の屋外センサーライトのメリットは、電気代がかからないこと。

逆に、ソーラーパネルタイプのデメリットは、天候に左右されて充分な充電ができない場合があるということ。いざというときに屋外センサーライトが反応しない可能性が、わずかながら出てきてしまいます。

こんな機能があると便利!選ぶ際のポイント

それでは、屋外センサーライトの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】センサー方式
【2】ライトの種類
【3】電源
【4】明るさや点灯時間の調節機能
【5】取りつけ方法
【6】そのほかの便利機能

上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

明るさや点灯時間の調節機能をチェック

出典:Amazon

屋外用センサーライトには、明るさや点灯時間などの調節機能がついているため、確認しましょう。

点灯時間の調節

センサーライトが点灯してから、どのくらいの時間、明かりを点けておくかを設定できる機能です。

道を照らしたい場合は短時間の点灯で十分ですが、玄関・勝手口のセンサーライトは、鍵を開け閉めするときにみえやすいよう、ある程度の時間点灯させておく必要があります。

センサーライトの設置場所ごとに適した点灯時間が異なるため、それぞれ調整できると便利です。

明るさの調節

防犯目的で利用するときは、ライトが明るいほうが望ましいですが、日中もセンサーが反応するなら、ライトが明るいほど、そのぶん電力消費も増えてしまうのがデメリットです。

また、夜間はライトが明るすぎると周囲の迷惑となる可能性も考えられるので、用途に応じてふさわしい明るさが選べるもののほうが、使いやすいでしょう。

探知範囲の調節

センサーライトは、動きのある熱源を探知して点灯する仕組みになっています。そのため、探知する範囲があまり広すぎてしまうと、家から少し離れた場所の動きにも反応してしまって、防犯につながりにくい可能性も。

ほどよい範囲内で反応するように、探知する範囲や方向が変えられるタイプを選んでおくと、より使いやすいでしょう。

反応時間の調節

センサーライトを設置して、常夜灯として利用する際は、センサーが反応する時間帯を調整できるものを選ぶといいでしょう。

外の明るさを探知できる製品であれば、周囲が明るいあいだは点灯せず、暗いときだけ明かりが点くように設定することも可能です。

ただし、常夜灯には虫が集まりやすいため、玄関などに設置するときは注意しましょう。

取りつけ方法をチェック

出典:Amazon

屋外用センサーライトにはいくつかの設置方法があります。ネジで壁や天井に取りつけるタイプもあるため、事前にチェックしましょう。

穴を開けたくない場合は、柱に固定させる「バイス式&クランプ式」や「ステンレスバンド式」がぴったり。玄関扉やガレージのようなスチール面に取り付ける場合は、「マグネット取付型」もいいでしょう。強力なマグネットで穴を開けずに簡単に取り付けられます。

また、「床置き式」のセンサーライトなら、センサーライトをそのまま置くだけで手軽です。

そのほかの便利機能をチェック

出典:Amazon

上記で紹介した選ぶポイント以外にも、大切な機能はいくつかあります。ここでは、あるとより嬉しい機能についてご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。

防雨・防水性

屋根がついていない場所に設置したい場合は、防雨性・防水性があるタイプを選んでください。屋外用センサーライトは、防雨タイプのものが多くなっていますが、防水タイプのほうがより雨に強いため、より望ましいです。

商品説明欄に、防雨・防水性能について記載されていることもあるため、じゅうぶんな性能があるかどうか確認しておいてください。

フラッシュ機能

フラッシュ機能は、侵入者を探知したときにライトがフラッシュするものです。通常の点灯よりも、侵入者を威嚇できるため、防犯性が高まるのがメリットです。

フラッシュのオン・オフが選べたり、フラッシュさせる時間帯を設定したりできる商品だと、消費電力が抑えられるので便利でしょう。また、通過するだけのときは反応せず、探知範囲に居続けたときだけフラッシュさせられるものなどもあります。

警報機能

フラッシュなどの明かりを点けるだけでなく、音を出せるタイプの屋外用センサーライトもあります。侵入者を探知したときに警報が鳴るため、相手を威嚇すると同時に、自分も侵入者の存在が知れるのが大きなメリットです。

ただし、警報音が近所の人へ迷惑になる場合もあるため、あらかじめ考慮してから選びましょう。警報機能のオン・オフが選べるものだと、より利用しやすいです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)