◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。

30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。

自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。

2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。

近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。


収納付きスツールとは、引き出しやフタなどが付いていて中に物をしまうことができる椅子のこと。この記事では、収納付きスツールの選び方とおすすめ商品を紹介します。イケアやアイリスオーヤマといった人気ブランドを中心に、キャスター付きやおしゃれな商品を厳選!

収納付きスツールの特徴

スツールとは、背もたれや肘掛けなどがない、シンプルな小型イスのこと。そしてそのスツールに収納機能がついたものが収納付きスツールになります。

一般的には、ボックス型の商品が多く、本やおもちゃなどを仕舞う使い方ができるだけでなく、座ったり、オットマンとして足をかけたりすることもできます。

収納付きスツールの選び方

それでは、収納付きスツールの選び方をご紹介いたします。ポイントは下記の4つ。

【1】サイズ
【2】用途
【3】収納のしやすさ
【4】折りたたみできるか

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】サイズをチェック

出典:Amazon

スツールとして購入する以上、第一の目的は座ること。さらにはソファーの前に置いて足を乗せるオットマンのように使うこともあります。実用的な使い方と「見せる収納」として、インテリアの要素も持っているのが収納付きスツールです。

そのため、座ったときに疲れないように、足の長さが自分に合っているものを選びましょう。また、自室の広さや置く場所にあわせて、大きさや高さを選ぶことも大切です。あらかじめ置きたい場所の広さを計測しておきましょう。

【2】用途をチェック

収納付きスツールを選ぶ際は、どんな用途で使用するかも大切なポイント。いくつかの用途をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

座ったり休んだりを重視したい

出典:Amazon

座り心地重視なら一人で座るスツールとしてだけでなく、ソファやリラックスチェアなどと一緒にオットマンとしても使えるタイプがおすすめ。

快適に座れて体を休めることが出来るようクッション性の高さや併用するソファやチェアなどの高さとバランスがとれるかをチェックしましょう。

収納を重視したい

出典:Amazon

収納を重視するなら収納量があって中のモノの出し入れがしやすいバケツタイプなどがおすすめ。

取っ手がついていれば、お掃除のときなどにも簡単に動かすことができて便利ですよ。そのほかにも単体のスツールとして使うだけでなくユニットとして複数のスツールを使って簡易和室にできるようなタイプもあります。

座るのも収納も重視したい

出典:Amazon

快適な座り心地も収納も重視したいならベンチタイプの収納付きスツールがおすすめ。こうした容量の大きなものは、中を仕切るなどの工夫でどんなものでもバランスよく収納できます。

また、季節によって使わないものを出し入れするのにも便利です。家族が増えても生活空間を維持したまま収納スペースを維持できます。結婚を機に引越しをする場合など、生活環境が変わるときにひとつ用意しておくと役立ちます。

【3】収納のしやすさをチェック

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

収納付きスツールにモノを収納するときには、その場所で使うモノを収めておくのが理想的です。だからといって、あまりに大きすぎる収納スペースに小物を入れたら、見つからなくてなかなか取り出せないということもあり得ます。

逆に、毛布やクッションなど大物を入れたいのに、仕切りが多いと使いづらくなるでしょう。使う場所や収納したいモノのサイズや量によって、引き出しやポケットがある収納付きスツールなどをうまく利用することをおすすめします。モノを出し入れするイメージを膨らませながら、自分にあった収納付きスツールを探してみてください。

【4】折りたたみ可能かチェック

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

収納付きスツールの中には、使わないときにはコンパクトにたたんで収納しておけるものもあります。折りたためるタイプ、重ねるタイプ、スタッキングできるタイプなどがありますので検討してみてください。

折りたためるタイプはソファーやベッドの下、家具と壁の隙間のスペースを利用して収納できます。重ねたりスタッキングできたりするタイプは、あえて隠さず見せるインテリアの一部としてそのまま使ってもいいかもしれませんね。

エキスパートのアドバイス

【エキスパートのコメント】

使い方をイメージすることが大事

スツールとは背もたれのないひとり掛けの椅子のことを言います。しかし、ふたり掛けできるタイプやオットマンとしても使えたりテーブル代わりになったりと、さまざまなサイズや機能が増えて、どれを選んだらよいか悩んでしまうくらい豊富にあります。

収納付きスツールを購入される場合はデザイン性も大切ですが、まずは欲しい機能を明確にして、一番メインとなる機能を中心に探してみてはいかがでしょうか? 座り心地にしても、収納にしても、使いづらいものは結局活かされないままになってしまいます。ぜひ楽しみながら、お気に入りのひとつを見つけてみてください。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)