液晶ディスプレイやプロジェクターを手がける台湾メーカー「BenQ」の日本法人、ベンキュージャパンは2月26日、プロジェクターの新製品として、4K/HDR対応モデル「HT3550」、ポータブルモデル「GV1」の合計2製品を発表した。

4/HDR対応の据え置き型「HT3550」

  • HT3550

価格は共にオープンプライスだが、HT3550は4月19日に発売予定で店頭予想価格(税込)は198,000円前後、GV1は3月26日に発売予定で42,800円前後を見込む。

HT3550は、1フレームあたり830万画素の4K UHD(3840×2160ドット)解像度に対応する家庭用プロジェクター。畳5帖のスペースでも、2.5mほどの距離から100インチのサイズで投映できる短焦点モデルだ。

  • 畳5帖のスペースでも大画面で楽しめることをアピールする

0.47インチのシングルDMD DLP技術を採用し、最大輝度は2,000ルーメン、コントラスト比は30,000:1を実現している。

最大の特徴は、色の再現性に優れていることだ。映画監督が思い描く色を再現する「Cinematic Color」技術を搭載し、DCI-P3を95%カバーする広色域や、ISFccc認定キャリブレーション、4K/HDR専用のRGBカラーホイールなどにより、墨汁のような艶のある奥深い黒、バラの赤、葉っぱの緑といった、スクリーンでの表現が困難とされる色、さらには高いコントラストで深部や細部も鮮明に再現できるとしている。

  • 映画監督も納得のいくように設計されている

もう一つの特徴としてはHDR10とHLGに対応すること。また、同社独自のAuto HDR Color RenditionとCinema-Optimized技術を採用した「HDR-PRO」を搭載し、前述の「Cinematic Color」と組み合わせることで、高い臨場感で映像を楽しめるという。

このほか、高画質化技術の「CinemaMaster Video+」や、高音質化技術「CinemaMaster Audio+2」、自動台形補正機能などを搭載する。おもな仕様は以下の通り。

入力端子はHDMI端子を2系統。5V/2.5Aの電源供給に対応するUSB Type-AとUSB Type mini B端子を各1系統搭載するほか、12Vトリガーの制御用端子を備える。オーディオはアナログ音声入力(ステレオミニ)端子と3.5mmオーディオ出力端子をそれぞれ1系統。

  • 背面

光源はランプで、おおよその最大寿命は、標準モードで4,000時間、エコノミーモードで10,000時間、スマートエコモードで15,000時間。投写可能な画面サイズは30~300インチとなり、台形補正機能を搭載する。レンズ構成は10枚8群のオールガラスを採用し、1.3倍の光学ズームが可能。本体サイズは約W380×H127×D263mm、重さは約4.2kg。

バッテリー内蔵で持ち運び可能な「GV1」

  • バッテリーを内蔵したポータブルプロジェクタ-「GV1」

  • GV1は500mlのペットボトルとほぼ同じサイズだ

GV1は、アウトドアシーンでの利用を想定して企画開発された製品で、本体にバッテリーを内蔵したいわゆるポータブルモバイルプロジェクターだ。バッテリー容量は3,000mAhで、駆動時間は最大3時間とされている。

Wi-FiやBluetoothなどのワイヤレス接続により、iOSやAndroidのスマートフォン、MacやWindowsのPCなどの画面に表示される内容をワイヤレスで投写できる。Bluetoothスピーカーを内蔵している点も特徴だ。

  • 本体上部にはボタン類が並び、シンプルな操作を可能とする

本体にはチルトヒンジが内蔵されており、本体上部を手で動かすことで、最大15度までの角度調整が可能。上下の自動台形補正も備えている。

  • GV1のメニュー画面

OSはAndroid 7.12、メモリは1GB、ネットワークはWi-FiがIEEE8.2.11a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetoothは4.0をサポート。

本体にはUSB Type-Cを持ち、USBマスストレージクラスとDisplayPortに対応している。USBコネクタの変換アダプタは別途必要だが、USBメモリに保存したコンテンツの再生や、PCのDisplayPort出力と有線接続して投映といった使い方も可能だ。

光源はLED。最大輝度は200ルーメン。投写可能な画面サイズは30~100インチまでとなり、台形補正機能を搭載する。本体サイズは約80×155×80mm(幅×高さ×奥行き)、重さは約708gある。