◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
カフェの専門家/飲食店コンサルタント:大槻 洋次郎
飲食業に携わって20年。カフェ経営の経験を活かし、現在は店舗経営サポート業、大手カフェスクールや展示会などでの講演活動、執筆活動を行なっている。
著書には、『ひとりではじめるこだわりカフェ塾(セルバ出版)』がある。また、カフェメニューの創作も得意で、「家庭にあるものでプロの味」がモットー。1974年生まれ/京都出身。
たこ焼き粉は、だしの味や作れる量をよくチェックすることが大切。本記事では、たこ焼き粉の選び方とおすすめ商品をご紹介。 大阪など本場の味が楽しめるものや、ふわもち食感のもの、アレンジメニューも掲載しているので、参考にしておうちでタコパを楽しみましょう。
ポイントを押さえておいしいたこ焼き粉を見つけよう!
たこ焼き粉の選び方
ここからは、たこ焼き粉の上手な選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】だしの風味
【2】カリッ or ふわっ
【3】何個分のたこ焼きが作れるか
【4】なじみのある味が再現された粉
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】だしの風味をチェックしてみよう
たこ焼きの風味は、スタンダードなものとちょっと変わったものがあります。たこ焼き粉に使われているだしの味をチェックしてみましょう。
スタンダードなたこ焼きを楽しみたいなら、鰹と昆布のだしに紅しょうがの風味を合わせたものを選びましょう。ちょっと変わった風味のたこ焼きを楽しみたいなら、いわし節、さば節、チキンエキス、しいたけエキスなどをだしにしているものがあります。
【2】カリッと派 or ふわっと派?仕上がりの好みで選ぶ
【エキスパートのコメント】
たこ焼きは一見同じように見えますが、実はさまざまなタイプがあります。外だけカリッとしていて中はトロトロのタイプ、キャベツたっぷりのどっしり食感のたこ焼きなど、違いを知っておくと好みのたこ焼き粉を選びやすくなります。
市販のたこ焼き粉には食感の違いがパッケージに記載されていることが多く、焼く前にどんなタイプのたこ焼きができるのかわかるため便利です。
【3】1袋で何個分のたこ焼きが作れるかも確認!
【エキスパートのコメント】
たこ焼きは大人数で食べるシーンが多いと思いますが、どのくらいの粉を購入するのかわからないこともあるのではないでしょうか。目安として内容量400gのたこ焼き粉だと60個程度作ることができます。
多く感じるかもしれませんが、大人4名のたこ焼きパーティーだとすれば、1人あたり15個となるので少し足りなくなるかもしれません。たこ焼き1個に使う粉の量6~7gを目安に、食べる人数に合わせた購入がおすすめです。
また、大容量タイプのたこ焼き粉を購入するときには、なかに虫などが入りにくいようにジッパー付きのものが便利。一度開封したたこ焼き粉はできるだけ早く使い切るようにしましょう。
【4】「たこ焼きの本場」なじみのある味が再現された粉を選ぼう
【エキスパートのコメント】
「たこ焼き」といえば、大阪を思い浮かべる人が多いでしょう。大阪では一家に一台、必ずたこ焼き器があるとかないとか……。真相は定かではありませんが、大阪の人が日常的に食べているものだということは間違いありません。
たこ焼きの本場の地域の人が「おいしい!」と言っているたこ焼きをおうちでも作りたいなら、大阪でなじみのある味が再現された粉をお選びください。大阪のスーパーで昔から売られている粉や、大阪で愛されている人気のたこ焼き店が監修している粉なら、ふだんたこ焼きを食べない方も本場に近い味を堪能できます。
青のりや紅しょうがなども含まれたセット商品なら、具材を用意する手間も省けますし、余らせてしまうこともないので便利です。
飲食店コンサルタントからのアドバイス
【エキスパートのコメント】
市販のたこ焼き粉は多くの場合、水とたこや天かすなどの具材を入れて焼くだけでかんたんに作ることができるたいへん便利なものですが、青のりや天かすなどは、基本的に別売り。せっかく粉を買ってきても、青のりだけ忘れた……ということもあるかもしれませんね。
そんな場合でも安心のセット商品も登場しています! これなら急いでいるときでも買いものもラクですし、帰ってすぐに作りはじめることができます!