◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。

オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。

また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。

フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。


フードアナリストの平林 玲美さん監修のもと、ステーキソースの選び方とおすすめ商品をご紹介します。ステーキソースは、ローストビーフやハンバーグなどのレシピとしても使うことができます。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。

ステーキソースの選び方

出典:Amazon

フードアナリストの平林玲美さんに、ステーキソースを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。

【1】和風か洋風か? 味の種類を選ぶ
【2】使う頻度に合う、容量を選ぶ
【3】化学調味料や添加物の有無を確認しよう
【4】他のレシピにも応用がきくソースだと便利!

ポイントをおさえて、自分にピッタリなステーキソースを見つけましょう!

和風か洋風か? 味の種類を選ぶ

出典:Amazon

ステーキソースと一言でいっても、その味わいはさまざまです。購入の際には風味だけでなく、どんな食材や料理に使うのかを考えましょう。脂質の多い牛肉にはオーソドックスな「デミグラス」や「バーベキュー」ソース、赤身の牛肉や米牛には「醤油ベース」のステーキソースがおすすめです。

また、豚肉や鶏肉などサッパリとした肉類には「トマトベース」や「レモンベース」のステーキソースが相性抜群。これらは、魚類との相性もよいので一本持っておくだけで汎用性が高いところがポイントです。

使う頻度に合う、容量を選ぶ

出典:Amazon

ステーキソースは一度開封すると酸化が進み、賞味期限内であっても味わいや風味がグンと下がってしまいます。購入の際には使用頻度やコストパフォーマンスを考えて、最適に使いきれる容量のものを選びましょう。

ステーキソースを比較的頻繁に使う場合や、ソースとしてだけでなく素材の下味やドレッシング、炒めものなどマルチに汎用できる場合は業務用など容量が多い商品もおすすめ。一人前を作るときや、新たな味を試してみたいときには容量が少ない商品や、小包装の使い切りタイプが便利です。

化学調味料や添加物の有無を確認しよう

最近では、化学調味料や添加物を極力使用しないステーキソースも販売されています。もちろん、これらが入っているからといって健康に害があるわけではないですが、旨味調味料が加えられているものは人工的な味がすることも。

健康志向の方や小さなお子さまがいるご家庭は、購入の際に原材料をしっかりと確認しましょう。原材料の表示の欄には量の多いものから記載されているので、できるだけ化学調味料や添加物の分量の少ないもの(掲載順が後ろの方に記載があるもの)を選ぶといいですよ。

他のレシピにも応用がきくソースだと便利!

ステーキソースは、工夫次第でほかの料理に応用することが可能です。レモンベースのさっぱりとしたソースはドレッシング代わりとして、バターソースはバターの代わりとしてパンやピラフに使うことができます。

このように、普段から作る機会が多い料理に応用できるとステーキソースを余らせてしまうことが少なくなるはず。応用レシピを公開しているステーキソースもあるので、どのような使い方ができるのか検討してから、購入するのもいいですね

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)