◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。
えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。
23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を超えているベテラン獣医師です。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆しています。
もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いなしです。
ウサギの専門家による【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか?
エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。
うさぎは繊細な動物なので、ケージを選ぶときは慎重に行う必要があります。この記事では、ペットドクターの霍野晋吉さんへの取材をもとに、うさぎが快適に過ごせるケージの選び方と、おすすめ商品をご紹介しています。どのケージを買えばいいかわからないという方必見です!
ペットドクターに聞きました!
うさぎ用ケージの選び方
ペットドクター・霍野晋吉さんに、うさぎ用ケージを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
【1】うさぎがリラックスできるサイズ
【2】安全性
【3】お手入れのしやすさ
【4】床材
うさぎにとっても飼い主にとっても、安心で使いやすいうさぎ用のケージを見つけましょう!
【1】うさぎがリラックスできるサイズを選ぶ
【エキスパートのコメント】
うさぎのケージを選ぶとき、実際にエサを入れる容器や小屋など、パーツを設置することを想定してゆとりのあるサイズを選ぶことをおすすめします。
●横幅
うさぎが手足を伸ばしてうつぶせになれるサイズが最低基準。小型種では50~60cm以上、中型種では横幅60~70cm以上は必要です。
●高さ
うさぎが立ち上がっても頭が天井につかない40~50cm以上のサイズが目安です。
●奥行
ゆとりのある50~60cm程度あれば問題ありません。
うさぎのケージは頻繁に買い替えるものではないため、子うさぎを飼うなら、成長したときのことを考えて選びましょう。
【2】うさぎが怪我をしないよう安全性もチェック
【エキスパートのコメント】
うさぎ用ケージの床は、金属メッシュやプラスチック製のすのこがあります。素材よりも確認してほしいのはワイヤーの間隔やすのこの穴サイズです。間隔が広かったり穴が大きかったりすると、うさぎが足を挟んで骨折など怪我をしてしまう可能性があります。
ケージの製造メーカーが安全性を考慮し、うさぎが怪我をしないように配慮されているかはケージ選びの重要なポイントです。
また、うさぎはワイヤーをかじることもあります。ケージ部分のコーティングが剥がれて食べてしまう可能性があるため、かじり癖のある子にはコーティングが施されていないケージを選ぶと安全です。
【3】掃除やメンテナンスが楽にできるケージを選ぼう
【エキスパートのコメント】
健康なうさぎはよく食べて、よく排泄をするため、毎日の掃除で清潔に保たなければなりません。掃除やメンテナンスのしやすさは、飼い主の労力を左右する重要なポイントになります。うさぎ用ケージを選ぶときは、掃除やメンテナンスがラクで長持ちするステンレス製ワイヤーのケージを選びましょう。
一般的なケージの下部は、引き出し状で掃除がしやすくなる工夫が施されています。また、細かい部分も掃除できるように分解できるので、洗浄しやすいのが特徴です。
しかし、男の子のうさぎは尿を飛ばすマーキングの習性があるので、ケージにカバーなどで尿汚れを防げるようになっているかもチェックしましょう。
トレータイプは引き出しタイプよりもお手入れが楽チン
ケージの下部分の構造には、トレータイプと引き出しタイプがあります。
トレータイプはケージの金網や床材を外してからお手入れするのに対し、引き出しタイプはケージ自体はそのままの状態で、引き出し部分のみを掃除することができます。
日々のペットシートの取り換えも簡単なので、清潔な状態を維持しやすくなります。
金網は分解しやすいものを選んでしっかり洗おう
複雑なつくりのケージよりも、分解しやすいものであれば、洗いやすく乾かしやすくなります。さらに、簡単に組み立てられるので、こまめにお手入れすることもできます。
金網自体は汚れが目立ちにくいため、簡単なお手入れで済ませがちですが、細かい部分までしっかり洗って天日干ししましょう。
【4】うさぎにとってストレスの少ない床材を選ぶ
ほかにもうさぎ用のケージ選びでチェックしたいポイントをご紹介します。ケージの床材はメッシュの間隔や穴の大きさだけではなく、うさぎの体重や個性によって適した材質があるので確認しましょう。
木製|うさぎの足に優しくてストレス解消にもなる
<メリット>
・木製のすのこをかじることができるので、うさぎのストレス解消につながる。
・天然素材なので、うさぎの足にやさしい。
<デメリット>
・尿や水分が染み込みやすい。
・カビやすいので手入れに手間がかかる。
手間はかかりますが、うさぎの足裏にやさしい天然素材を選びたい飼い主さんにおすすめです。
プラスチック製|メンテナンスがラク
<メリット>
・やわらかい素材なので、うさぎの足裏にやさしい。
・毎日の掃除も軽い汚れならさっとふき取るだけで清潔を保てます。
<デメリット>
・強度が低いため、うさぎの体重によっては破損してしまう可能性がある。
・傷がつきやすく長期間の使用には向いていない。
天然素材にこだわらず、メンテンナンスがラクなすのこを探している人にぴったりです。ただし、数年置きに買い替える必要があることを覚えておきましょう。
ステンレス製|丈夫で長持ちする
<メリット>
・清潔に保ちやすい
・水洗いができる
・錆びにくく長持ちする
<デメリット>
・かじり癖のあるうさぎのケージに使用すると、歯が損傷したり、足に負担をかけたりなど、怪我につながる可能性がある。
長持ちするため人気がありますが、金属製のすのこを使うなら、マットを敷いてうさぎが足を休められるように工夫するなどしてあげてください。
ペットドクターからアドバイス
うさぎ用のケージで迷っている方に!
【エキスパートのコメント】
うさぎが快適に過ごせるケージを選びましょう
うさぎのケージ選びはかんたんなことではありません。うさぎのことを考えれば、広いケージがベストだと思います。しかし、飼い主の手間となる掃除やメンテナンスがラクなケージを選びたい気持ちもあるのではないでしょうか。
ケージの値段は製品の質に比例することもありますので、決して安いというだけで決めないでください。安全性や耐久性に劣るケージを選んでしまった結果、トラブルが起きて後悔することになるかもしれません。
あなたが何十年と住むマイホームを買う気持ちで、うさぎのケージを一生懸命に考えて選んであげてくださいね!