既報の通り、Huawei(ファーウェイ)は10月16日(ロンドン時間)、英国ロンドンで発表会を開催し、スマートフォンの新製品「HUAWEI Mate 20」シリーズを発表しました。
Mate 20、Mate 20 Pro、Mate 20 RS、Mate 20 Xの4製品が登場。価格は、Mate 20が799ユーロから、Mate 20 Proは1,049ユーロ、Mate 20 Xが899ユーロ、Mate 20 RSが1,695ユーロからです。発売は10月16日からで、英国、フランス、イタリア、アラブ首長国連邦が当初の発売国となり、現時点では日本での発売は発表されていません。
Huawei Consumer Business GroupのRichard Yu CEOは、まずMateシリーズの歴史から振り返りました。初の6.1インチと大型ディスプレイ搭載だったMate 1(2013年)から始まって、世界で初めてワンタップで画面オフからロック解除できたMate 7(2014年)、世界で初めて22.5ワットのスーパーチャージ機能を搭載したMate 9(2016年)、世界初のAIチップセットを搭載したMate 10(2016年)と、やや地味な世界初を紹介しつつ、Mateシリーズをアピール。
そして今回のMate 20シリーズは、「最もパワフルで最もインテリジェントなMate」(Yu氏)だとしています。Yu氏は「美しく精巧なデザイン」「究極のパフォーマンス」「驚くべき写真性能」「インテリジェント」という4つを特徴として挙げます。
デザイン性では、「象徴的な4点のデザイン」として、四角形の範囲にカメラとフラッシュで4つの円が並ぶユニークな特デザインを採用しました。「自動車のヘッドライトのようなデザイン」(Yu氏)。カメラの位置や側面のデザインはシンメトリーになっており、Mate 20 Proは表裏ともにエッジがカーブしたことで「完璧な流線形」というデザインになっています。
Mate 20は、6.53インチFHD+(2,244×1,080) RGBWディスプレイを搭載。18.7:9のアスペクト比で、色域はDCI-P3に対応したHDRディスプレイです。明るさは820ニットと高輝度ながら低消費電力だとしています。
Mate 20 Proは、6.39インチ2K+(3,120×1,440)のOLEDを採用。側面がカーブしており、19.5:9という縦長のアスペクト比を採用。色域はDCI-P3をサポートしたHDR対応ディスプレイです。
本体サイズに対して画面の占める割合は、Mate 20 Proが88.07%、Mate 20が86.90%となり、iPhone Xs Maxの83.67%、iPhone XRの78.12%より広い点をYu氏はアピールします。これはディスプレイのベゼルが一段と細くなっているのが影響しており、iPhone Xs Maxの4.0mmに対して、半分ほどの2.1mm、2.6mmという細さです。
Mate 20 Proは、ディスプレイに埋め込んだ指紋センサーを搭載。10段階のDynamic Pressure Sensing(DPS)技術を採用したとしており、指紋解除速度は30%高速化したそうです。
今回発表の全モデル、デュアルSIM対応です。SIMトレイの裏表に1枚ずつSIMを装着するデザイン。一方はメモリカードとの排他になりますが、そのメモリカードは新規格のNano Memory Cardを採用しています。一般的なmicroSDカードより45%小型化したとしていますが、ファーウェイの独自規格で汎用性はありません。
Mate 20シリーズは、7nmプロセスルールで製造された最新のSoC、Kirin 980を採用した最初のスマートフォンシリーズ。パフォーマンスの高さも大きなアピールポイントになっています。
CPUは75%、GPUは46%、デュアルとなったNPU(Neural Network Processing Unit)は226%もの性能向上を果たしています。その上、電力効率はCPUで58%、GPUで178%、NPUで182%の向上だとしています。
バッテリーは、Mate 20 Proが4,200mAh、Mate 20が4,000mAhで、しかも10V4Aという40Wのスーパーチャージ機能を搭載。30秒で1%、30分で70%の充電が可能としています。ちょっと怖いほど。
さらに15Wのワイヤレス充電機能も搭載です。Qiに準拠しており、高速なワイヤレス充電に加え、Mate 20とMate 20 ProからほかのQi対応機器を充電することもできます。iPhoneも充電できる、という紹介に会場も沸きました。
モデムも性能向上しており、Cat.21に対応して下り最大1.4Gbpsに対応。無線LANも1,733Mbpsの通信をサポートしているそうです。GPSはL1帯とL5帯の信号に対応していて、iPhoneやGalaxyのようなL1帯のみの対応と比べて、10倍も高精度といいます。さらに機械学習を活用することで、都市部やトンネル内でのGPS精度も向上させているそうです。