豪雨での被害に巻き込まれると、家財や家といった、生活の基盤が被害を受けてしまい、日常生活が立ち行かなくなってしまいます。では、賃貸住宅を選ぶうえで事前に把握・備えておけることがもしあるとしたら。今回は、そんな”賃貸住宅を選ぶ際の豪雨への備え”について、不動産・住生活ライターの高田七穂さんにお話を聞きました。

自然災害を避ける住まい探し

Q:豪雨被害は本当に大変だね。自然災害を避ける住まい選びはある?

A:西日本を中心とした豪雨災害は、あまりにも想定外のことでした。甚大な被害をみると心が痛みます。私たちも少しでもできることをしたいものです。

さて、近年、私たちを取り巻く自然環境が急速に変化しています。これまで起きなかった災害がいつ起きるとも限りません。賃貸住宅でも、住まいを選ぶ際には次のような点をチェックしておきましょう。

ハザードマップをチェックしよう

国土交通省では、以下のサイトで、洪水や津波などの情報を得られるようにしています
国土交通省ハザードマップポータルサイト

ここでは、洪水や土砂災害、津波のリスク情報をはじめ、道路防災情報、土地の特徴や成り立ちなどを地図や写真に重ねて表示できる「重ねるハザードマップ」と、各市町村が作成したハザードマップにリンクする「わがまちハザードマップ」があります。

上記の「重ねるハザードマップ」でみてみると、たとえば、東京都内のある地域では、洪水によって想定される最大の深さは3メートル、地形からわかる災害リスクは、盛り土(平地に土を持った地面のこと)や埋立地と明記されます。もちろん、こういった場所だから住むのをやめるということではありません。ただ、情報として事前に知っておき、いざというときの心構えをしておくことはとても大切です。

もし、住みたい場所が最大3メートルの浸水被害を受ける可能性があるなら、低層階はやめる、加入しようとしている火災保険に水害が含まれているかを確認する、周辺の避難所の場所をチェックしておく、などの対応があります。

なお、もし住もうとするところが高層マンションであれば、いざというときは上階に逃げるという方法もあります。管理会社にも「豪雨のときはどうすればいいですか」といったことを尋ねておきましょう。

備蓄をしよう

また、水害に限らず、自然災害が起きると、電気やガス、水道といったライフラインが停止してしまう可能性が高くなります。さらに、自分の周囲には大きな被害がなくても、付近の大きな道路が冠水してしまうと、物資の輸送に影響を及ぼします。

スーパーやコンビニでは、数日にわたって食料品が入荷されない事態が起きるかも知れません。地震もいつ起きるとも限らないので、食料や水、カセットコンロ、懐中電灯、充電器などは必ず準備しておきましょう。

高田七穂(たかだ なお):不動産・住生活ライター。住まいの選び方や管理、リフォームなどを専門に執筆。モットーは「住む側や消費者の視点」。書籍に『最高のマンションを手に入れる本』(共著)『マンションは消費税増税前に絶対買うべし!?』(いずれもエクスナレッジ)など。