※画像はイメージです

「賃貸契約ってなんだか大変そう」と、漠然としたイメージを持っている方も多いと思いますが、事前に必要なものや流れを知っておくことで、意外とスムーズになるものです。

今回は引っ越しを考えている方に、賃貸契約で必要なものや契約の流れ、契約時の注意点をご紹介します。

賃貸契約で必要なもの


※画像はイメージです

賃貸契約で必要なものは初期費用のほかに、身分証明書や住民票、印鑑などがあります。間違いのないように準備しておきましょう。

敷金・礼金

敷金は、退去時に原状回復(修繕)が必要な場合にあてる費用です。修繕具合によって、返金される割合は異なります。礼金は、大家さんに対してのお礼なので、退去時に返金されることはありません。
敷金・礼金は、合わせてだいたい家賃の1~4か月分を見積もっておきましょう。まれに敷金・礼金が無料の物件もあります。

保険料

家財保険や損害賠償保険、火災保険などへの加入が必要と言われる物件があります。複数の保険がひとつになった総合保険に加入するケースもあり、不動産会社によって異なりますので、契約内容をしっかり確認するようにしてください。

仲介手数料

不動産会社に支払う手数料です。大家さんから直接部屋を借りた場合には、発生しません。

相場は契約する部屋の家賃1か月分に消費税を加えた金額で、不動産会社により異なります。敷金・礼金と同じく、仲介手数料が無料の物件もあります。

保証料金

保証会社に支払う費用です。契約時家賃の約0.5か月~1か月分がかかります。保証会社とは家賃を滞納した場合にその分の支払いを連帯保証人の代わりに保証してくれる会社のことです。保証会社を利用しなければ、保証料金は必要ありません。ですが物件によっては加入が義務になることもあるので、費用は準備しておきましょう。

ちなみに保証料金は、賃貸物件の契約更新時にも必要です。更新時の保証料金は保証会社にもよりますので、初回契約時に確認しておくことをおすすめします。

そのほかの費用

カギの交換代やクリーニング費用が必要なこともあります。物件によっても異なるので、くわしくは不動産会社に確認してください。敷金や礼金、仲介手数料が無料の物件は、ほかの費用が何かしら必要なことも多いです。

また、月の途中で入居する場合の家賃は、当月を日割り計算で支払うのが一般的です。

身分証明書

身分証明書は、免許証やパスポートなど、顔写真付きのものが推奨されます。保険証の場合、顔写真がないので、ほかの身分証明書を求められることも。不動産会社によっても規定が異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。

住民票

3か月以内に発行されたものが必要です。あまり早く発行しすぎると、後で再び取り直すことになるので注意してください。

印鑑

基本的には認印で大丈夫です。預貯金の口座から家賃を引き落とすのであれば、届出印も必要になります。

社会人が賃貸契約に必要なもの

上記のほかに、社会人の場合は所得を証明できる書類が必要です。所得証明書や源泉徴収票を準備しましょう。

収入に対して家賃が高すぎると判断された場合は、入居を断られることがあるのでご注意ください。一般的に家賃は月収の3分の1以下が目安とされています。

学生が賃貸契約に必要なもの

学生の場合は、学生証が必要です。連帯保証人が必要な場合は、保証人の同意書と印鑑証明書も準備しておきましょう。親が連帯保証人になることが多いので、あらかじめ同意書には記入してもらっておくとスムーズです。

賃貸契約の流れ


※画像はイメージです

賃貸契約の大まかな流れは「申し込み→審査→契約」。次にすることが分かっていると、不安も少しは減るのではないでしょうか。それぞれどんなことをするのかご紹介します。

入居申し込み

まず借りたい部屋が決まったら、入居審査申込書を不動産会社に提出します。連帯保証人が必要な場合は、連帯保証人の情報の記入や印鑑なども必要です。

入居審査

審査の基準は大家さん・不動産会社よって異なります。社会人の場合、職業や収入等によっては審査に通らないこともあります。特にアルバイトやフリーランスの場合は収入が安定いていないイメージがあるため、審査は厳しくなりがちです。心配な場合はあらかじめ不動産会社を通して確認しておきましょう。

貯金が多い人は、収入証明の書類だけでなく通帳も持参するといいでしょう。支払い能力の評価がアップすることがあります。

正式契約

審査に通ったら契約書類を作成し、保険料や仲介手数料などの諸費用を支払います。支払い方法には持参や振り込みがありますが、領収書や振込票は必ず受け取り、大切に保管しておいてください。

賃貸契約をする際の注意点


※画像はイメージです

基本的なことですが、契約書に書いてあることはよく読みましょう。特に特約欄や禁止事項の欄を確認しておくことで、未然にトラブルを防ぐことができます。

不明な点は賃貸契約前に必ず確認する

賃貸契約をする前に、宅地建物取引士による契約条件や物件の重要事項説明があります。この重要事項の説明は、必ず宅地建物取引士がおこなうことと義務付けられています。

契約条件や物件の説明時に疑問点があれば、必ずその場で確認するようにしてください。不明な点をそのままにしておくのは、トラブルの元です。

業者によって必要な書類が多少異なる

賃貸契約に必要なものについては、はじめに述べましたが、不動産会社や保険会社によって、多少は異なります。

必要なものは必ず不動産会社に確認して、間違いのないようにそろえましょう。必要なものが足りなかったり、書類の不備があったりすると、二度手間になるのでご注意ください。

賃貸契約書の特約欄を確認する

基本的に、契約書にはすべて目を通しましょう。中でも特に大切なのが特約欄です。違約金が発生するケースなど大事なことが記載されています。

たとえば、契約期間内に退去すると、違約金が発生する物件も存在します。めずらしいケースですが、こういった例外は特約欄に記載されています。ほかにも、退去時の方法について細かい規定があるケースも。

このように、特約欄をあらかじめ確認しておくことで、ペナルティのリスクを抑えられます。

賃貸契約書の禁止事項を確認する

賃貸契約書の禁止事項についても、必ず読んで理解しておきましょう。ペットやリフォーム、ルームシェアの規定などが記載されています。

問題となりやすいのは、ペットを無断で飼うことです。ペット禁止の賃貸でペットを飼うと、退去命令が出ることもあるので気をつけましょう。

ペットを飼いたい場合は大家さんに確認する

どうしてもペットを飼いたいという人は、契約前に不動産会社から大家さんに確認してもらいましょう。ペット禁止物件として入居者を募集していても、多めに敷金を払うことで、ペット可になることがまれにあります。
ペットを飼うときの敷金の目安としては、通常の金額の2倍ほどを見ておきましょう。

しかし最終的な判断をするのは大家さんなので、必ずペットが飼えるわけではありません。どうしてもダメな場合は、ほかの物件を探したほうがいいでしょう。

仮に大家さんがOKを出しても、退去時にペットによる壁や床のダメージが大きければ、原状回復費用でトラブルに発展することがあります。

あらかじめ引っ越し日を決めておく

基本的に、契約後には引っ越し日の変更はできません。特に、引っ越し日を前倒しにすると必要な費用も変わってきます。契約前に、余裕をもって引っ越し日を決めておきましょう。引っ越し業者やインターネットの手配も、なるべく早くすませておくといいですね。

おわりに(賃貸契約で必要なもの)

賃貸契約で必要なものや、契約の流れ、契約時の注意点をご紹介しました。賃貸契約は準備する書類が多いだけでなく、注意点もあり、気を遣うことが多いですね。初期費用も、想像以上にかかります。あらかじめ必要なものは確認しておき、ストレスのない賃貸契約を目指しましょう。

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。