ホテルスマホ「handy」が国内展開を加速している。7月2日にはソフトバンクとの資本業務提携を、7月12日にはトラベルエージェント事業のCEOとしてエイチ・アイ・エス前代表取締役社長の平林朗氏を迎えることを発表した。

  • ホテルスマホ「handy」がソフトバンクと資本業務提携

観光業界では訪日観光客の急増とともに、旅行中の「タビナカ」需要や「民泊」の増加、人手不足が注目を浴びている。ホテルスマホを提供するhandyの狙いはどこにあるのだろうか。

handyがホテルのIoT化を推進

香港など世界に展開するhandyは、2017年7月に日本上陸。東京・中央区のロイヤルパークホテルを皮切りに、2018年度中には全国のホテルの3割にあたる24万室に導入されるという。筆者も出張の際にhandyのスマホを見かける機会が増えてきた。

  • 中部国際空港近くのホテルに設置されていたhandy(2018年5月撮影)

handyが提供するスマホはホテルの客室やフロントに設置され、宿泊客はデータ通信を含めて無料で利用できる。これまでは一般的なスマホとしての利用が中心だったが、今後はIoT連携として、チェックイン/アウト業務やルームキーとしても活用できるという。

  • 将来的には、客室の鍵やエアコン、照明などの一括管理も可能に

ルームコントロール機能では、客室内のオーディオや目覚ましといった機能もhandyで操作できるようになる見込みだ。今後は民泊のようにフロントがなく、スタッフが常駐しない宿泊施設が増えるとみられており、IoTによる省力化の需要は高まりそうだ。

handyはホテル内だけでなく、外に持ち出して観光に使えるのが特徴だ。そこでシティガイドやマップ、タクシー配車、オンラインチケットとも連携していく。これらのトラベルエージェント事業を率いるのがエイチ・アイ・エスの平林前社長だという。

動画やVRコンテンツも提供していく。すでに客室内のテレビでエンタメを提供しているホテルは多いが、スマホで楽しめるコンテンツは急速に増えている。handy端末の画面はそれほど大きくないが、テレビ出力やVRゴーグルを使えば迫力ある体験になる。

このようにhandy端末に期待される役割は増える一方だが、現状のhandyはそれほどハイスペックの端末とはいえない。この点については、VR対応などを想定した端末スペックの強化が課題といえる。