大井川鐵道は9日、同社の主力の蒸気機関車C11形190号機が活躍を始めてから15年を迎えることを機に、除煙板(デフレクター)を九州地区で活躍していたタイプ(通称「門デフ」)に変更して川根路を運転すると発表した。
C11形190号機は1940年に川崎車両で製造され、早岐機関区(長崎県)や熊本地区など九州を中心に活躍し、1974年の廃車後は熊本県八代市の個人が所有してたが、2001年6月に大井川鐵道に入線。2003年7月19日から営業運転の任につき、今年で15周年となる。
今回交換された除煙板は、SLの正面両脇に取り付けられており、走行中に煙突から吐き出される煙が車体や運転席にまとわりつかないように気流を変える重要な部品となっている。しかし、保守・点検の際は除煙板の存在が煩わしいものであったため、戦後に九州の国鉄小倉工場では下半分を省略して山形鋼で固定した「小倉工場式切取除煙板」が誕生。九州で活躍する多くの蒸気機関車に採用されるようになり、名称は小倉工場が門司鉄道管理局管内にあったことから「門デフ」と呼ばれるようになった。
C11形190号機は九州地区を中心に活躍をしていたSLだが、国鉄廃車時までの間で「門デフ」を付けた実績はない。「門デフ」の取付けは大井川鐵道のSL列車が大井川本線(金谷~千頭間)を1976年に復活運転をさせ、40周年となった2016年1~3月の期間限定で行われただけだった。同機の営業運転15周年の節目を迎える今回、九州地区で蒸気機関車が鉄道の主役だった時代の再現を試みるため、再び「門デフ」を取り付けて運転するという。
運転日は2018年7月7日から2019年3月中(終了日は未定)を予定しており、運転区間は新金谷~千頭間(37.2km)とされている。