ネオマーケティングは11月16日、「ビジネスパーソンの疲労感に関する調査」結果を発表した。調査は10月30日~31日、パート・アルバイトを除く21歳~59歳の有識男女1,000名(男女各年代125名ずつ)を対象に、WEBアンケート方式で行われた。

忙しさや疲れを感じる年末

「最も疲労を感じる時期」

最も疲労を感じる時期を尋ねたところ、「10月~12月」(38.3%)がトップに。理由を聞くと、「年末に向けて仕事が忙しくなり睡眠時間が減る事で疲労がたまる」(41歳/男性)、「年末にかけて特別な用事(年賀状の用意、クリスマス、年末年始の準備)が増えていくので。また、日中の明るい時間が減り、夕暮れも早いので気分的に疲れる」(46歳/女性)など、年末の忙しさに加え、様々なイベントごとが重なることによる疲労を挙げる人が多かった。

以降、気温が高く体力や食欲がなくなる「7月~9月」(25.4%)、年始で忙しい「1月~3月」(22.8%)、年度始めの忙しさに加え、花粉の時期にもあたる「4月~6月」(13.5%)と続いた。

「最も忙しさを感じる時期」

また、最も忙しさを感じる時期についても聞いたところ、こちらも「10月~12月」(43.6%)がトップに。次いで「1月~3月」(26.8%)となった。

睡眠と食事で体調管理

次に、「直近1年以内に、連休前に体調を崩した経験」について聞いたところ、38.4%が「ある」と回答。その時期については、「年末年始の連休」(56.3%)が最も多く、次いで「ゴールデンウイーク」(38.8%)、「お盆の連休」(26.3%)となった。

「年末年始の連休前に体調を崩した理由」

年末年始の連休前に体調を崩した理由を聞くと、「日ごろの疲労」と回答した人が最も多く、70.4%にのぼった。

「体調管理のために普段気を付けていること」

体調管理のために普段気を付けていることを教えてもらったところ、「睡眠」(69.5%)や「食事」(50.6%)、「入浴をする」(26.6%)が上位となった。男女別で比較をすると、男性は「運動」や「睡眠」が女性に比べて多く、女性は「食事」や「入浴」「ストレス発散」「サプリメントの摂取」などが男性に比べて多かった。