トイレの便器やタンク内には黒カビ・ぬめりなど酸性の汚れと、水垢・尿石などアルカリ性の汚れが混在しています。酸性の汚れには弱アルカリ性の重曹、アルカリ性の汚れには酸性のクエン酸を使用すると、効果的に汚れを分解することができます。消臭効果も高い重曹と、除菌効果の高いクエン酸を活用したトイレ掃除の方法をご紹介!
重曹・クエン酸の効果
<重曹の効果>
重曹には黒カビに含まれるタンパク質を分解する作用や、細かい粒子で傷を付けずに汚れを削り落とす研磨作用があります。また、アンモニア臭や腐敗臭の元となる物質を中和することで、臭いを消す消臭効果もあるため、トイレ掃除にオススメです。
<クエン酸の効果>
尿石は、便器に付着した尿が菌によってアンモニアに分解され、水に溶けないカルシウムと混じって蓄積したもの。クエン酸には高い除菌・抗菌作用があるため、菌の増殖や悪臭の原因となる尿石汚れに効果があります。重曹と混ぜて使うと炭酸ガスが発生し、気泡が汚れに吸着して落ちやすくなるため、併用するのもオススメです。
【注意】
クエン酸と塩素系の洗剤を混ぜると有毒ガスが発生し大変危険です。絶対に混ぜて使用しないでください。
重曹・クエン酸の使い方
タンクの中の掃除には粉のままの重曹を使用し、それ以外の便器やタンクの上、壁、床には水に溶かした重曹水とクエン酸水を使用します。タンクの掃除には1カップ程の重曹を使用するため、200g以上準備できると良いでしょう。
<重曹スプレーのつくり方>
お湯200mlに大さじ1杯の重曹を入れてよく混ぜ、スプレーボトルに入れます。重曹は溶けにくいため、ボトルをよく振り充分に中身を混ぜてください。お湯に対して重曹の量が多いと、溶け残った重曹の粒子が噴射口に詰まってしまうので注意しましょう。
<クエン酸スプレーのつくり方>
水200mlに小さじ1杯のクエン酸を入れてよく混ぜ、スプレーボトルに入れます。重曹と違ってクエン酸は水に溶けやすいので、汚れ具合に合わせてクエン酸の分量を多くするなど調整してください。
お掃除方法
<便器のフタ・壁・床>
重曹水→クエン酸水の順番で拭き掃除を行うと効果的です。清潔なタオルに重曹スプレーを吹き付けて拭き掃除をしたあと、クエン酸水をスプレーしたタオルで拭いていきます。最後に水拭きをするだけでお掃除完了です。
【注意】
ワックスがけされたフローリングの場合、重曹やクエン酸の分量を多くするとワックスが剥がれてしまう可能性があるため、かなり薄めて使用してください。
<便器の内側>
重曹スプレーをまんべんなく吹き付け約3分放置したあと、トイレブラシで全体的に磨き上げます。黄ばみ汚れがある場合は、クエン酸スプレーを吹き付けた上からトイレットペーパーを貼り付けてパックし、数時間置いてからブラシでこすってください。
水を溜めている部分の輪染みのような黒ずみには、重曹とクエン酸を粉のまま振りかけ発泡させ、20分程放置して汚れを浮かせてからブラシでこすると汚れが落ちやすくなります。
<タンク上の水受け>
水受けの水垢汚れには、クエン酸スプレーを使用します。表面にスプレーしたあと、メラミンスポンジなどの柔らかいスポンジでこすります。水垢が取れたら仕上げに水拭きをしてください。
<タンクの中>
タンクの掃除を始める前に、タンクの種類を確認しましょう。トイレのタンクには、タンク上に水が流れるタイプと、フタのみのタイプがあります。水が流れるタイプは、フタを少し持ち上げて、フタに繋がっているパイプのナットを緩めてから、できる範囲でフタをずらしてください。
重曹1カップをタンクに入れて6時間程放置し、汚れを浮かせてから水を流します。外出時間や就寝時間を利用して浸け置きすると良いでしょう。タンク内に溜まった汚れは、水を流すたびに便器内に流れるため、黒カビや臭いの原因になります。月に一度を目安に、浸け置き洗浄するのがオススメです。
トイレの臭い予防
トイレの臭いが気になるけど芳香剤は香りがきつすぎる……。そんなときにオススメなのが重曹を消臭剤として粉のまま置いておく方法。ジャムの空き瓶や紙コップなど口の大きい容器に半分くらい入れて、床の邪魔にならないところに置きます。
重曹の消臭効果を最大限に活かすため、2週間に一度重曹をかき混ぜてください。湿気を吸って固まった重曹をほぐし、空気に触れていない重曹に入れ替えれば消臭効果が長続きします。2~3カ月経ったら消臭効果が薄れるので、タンク内の掃除に使用しましょう。
少し香りが欲しい場合は、小皿や小さめの瓶に大さじ3~4杯の重曹を入れ、お好みのアロマオイルを3~5滴加えて混ぜてください。棚の上など高い位置に置きましょう。香りがしなくなったら新しい重曹・オイルと取り替えてください。
※画像はイメージ
※本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
著者プロフィール: くらしのマーケット
2011年1月設立。ハウスクリーニングや不用品回収、リフォーム、修理など生活に密着した「出張・訪問サービス」をオンラインで依頼できる、業界最大級のインターネット商店街。提供カテゴリは198種、提携事業者数は10,000社を突破。2016年にはサービス提供エリアを全国に拡大。「利用者への安心」と「見える料金」を目指した明瞭な料金表示やクチコミ、ランキング表示が特徴。サービスページの他に「くらしのマーケットマガジン」ページでは、暮らしにまつわる「困った」を解決するハウツー記事や、暮らしに役立つ情報記事を多数掲載している。(ホームページはこちら)