ヤマハ発動機は「第45回 東京モーターショー2017」にて、知能化技術を用いた「MOTOROiD(モトロイド)」や、自律ライディングロボット「MOTOBOT Ver.2」の技術展示をはじめ、四輪や大型のリーニング・マルチ・ホイール(LMW)、電動アシスト自転車など、コンセプトモデルと市販車を計20モデル出展している。
近未来的なデザインも目を引いた「MOTOROiD」は、知能化技術を用いて「人とマシンが共響するパーソナルモビリティ」をめざす概念検証実験機。オーナーの存在を認識するなど、まるで生きているようなインタラクション(相互作用)機能を持ち、同社ではこうしたチャレンジに取り組みながら、新しい価値を生み出す技術の獲得をめざしているという。
「MOTOBOT Ver.2」は、モーターサイクル技術とロボティクス技術を融合し、未知の領域を開拓する自律ライディングロボット。車両そのものには手を入れず、ヒト側から見た車両操作にフォーカスして高速でのサーキット走行を可能にした。2017年の開発マイルストーンは、200km/h以上でのサーキット走行とMotoGPトップライダーとのバトルであり、同社はこの開発で得た高度な要素技術や知見を既存ビジネスの新たな価値創造や新規ビジネスの開拓に生かしていく。
モーターサイクルのようにリーン(傾斜)して旋回する三輪以上の車両「リーニング・マルチ・ホイール(LMW)」からは、事前に出展のアナウンスがなかった水冷直列3気筒エンジン搭載の大型LMW「ナイケン(NIKEN)」と小型電動立ち乗りモビリティ「トリタウン(TRITOWN)」、あらかじめ出展が予定されていた四輪LMW「MWC-4」の3モデルがワールドプレミアとして参考出展された。
「ナイケン」は走行環境変化の影響を受けにくく、旋回時の高い安定感を生み出すLMWテクノロジーにより、さまざまに変化する路面やコーナーが続くワインディングロードを自在に駆け抜ける高いスポーツ性能を実現。「MWC-4」は、二輪車から発想したモビリティの可能性を広げる前後2輪の四輪LMWで、従来の二輪車にはない快適性と発電用エンジンを備えたモータードライブや姿勢制御技術が実現する新感覚の走行フィーリングをモーターサイクルと楽器からインスパイアされたスタイリングで表現した。
「トリタウン」はLMW機構を備えたフロント2輪の小型電動立ち乗りモビリティとなる。ライダー自身のバランスコントロールによって姿勢制御を行うシンプルな機構で、軽く小さな車体とカンタン操作で幅広い人々の短距離移動のツールとなり、乗車状態でその場での静止も可能となっている。
電動アシスト自転車では、前回出展した「YPJ-MTB Concept」をベースに、最新のパワーユニット「PW-X」を搭載したマウンテンバイク「YPJ-XC」のほか、欧州で定評のあるパワーユニット「PW-SE」を搭載したクロスオーバーロードバイク「YPJ-ER」、フラットバーロードバイク「YPJ-EC」、トレッキングバイク「YPJ-TC」の4モデルを出展。
その他、ダイヤモンドレイアウトのシート配置により、コンパクトなパッケージでも2台のモーターサイクルを搭載できる四輪車「クロスハブコンセプト(CROSS HUB CONCEPT)」、二輪車ロードレースMotoGPに出場するレース専用車「YZR-M1」などを出展している。
市販車では、9年ぶりにモデルチェンジした「YZF-R6」、クルーザーモデルのフラッグシップ「スターベンチャー(Star Venture)」、MTシリーズの最高峰モデル「MT-10 ABS」、オーセンティックなスタイリングのロードスポーツモデル「XSR700 ABS」、MAXシリーズの最高峰モデル「TMAX530 DX ABS」、高速道路の走行も可能なLMW「トリシティ155 ABS」などが展示されている。