猫の性格は品種や毛色によって違うのではないか、という議論は猫好きの間で昔から繰り返されてきました。猫の本を開いてみると、メインクーンは「明るくて社交的」やスコティッシュフォールドは「好奇心旺盛」など、さまざまな表現が使われています。中には「穏やかで紳士的」と書かれている猫もいて、紳士的な猫とはどんな猫なんだろうかと思わず考えてしまいます(他の猫にスムーズに食事や道を譲るのでしょうか)。

毛色や品種によって猫の性格は違う?

獣医師は日頃から猫に触れる機会が多く、獣医師同士で話していてもそれぞれの経験に基づき、漠然と猫の品種や毛色に対するイメージを持っています。過去にキジトラの猫に爪がなくなるほど噛み付かれた獣医師はキジトラを攻撃的だと恐れ、難病から奇跡的な回復を遂げた白猫を経験した獣医師は、白猫には不思議な力があると信じています。

今回は、猫に関するさまざまなデータや歴史を読み解きながら、毛色や品種による性格の違いについて考えていきたいと思います。

猫の毛色と性格に関する研究の紹介

猫の性格の研究といっても直接猫にインタビューすることはできません。そのため性格の研究では、猫がさまざまなトライアル(知らない人、場所での反応を観察するなど)に参加したときの反応や、ノラネコの分布(この柄は都会に多い、田舎に多いなど)から推定したものがほとんどです。

・1977年
縞模様を起こす遺伝子を持たない猫(黒、ブルー等)は、縞模様を起こす遺伝子を持つ猫(キジトラ、茶トラなど)と比べて、都会の生活(人も猫も多い地域)に馴染むことができた。
・1995年
オレンジ色の遺伝子を持つオス猫(茶トラ、茶シロなど)は他のオス猫に接触すると攻撃的になりやすかった。
・2010年
黒、茶トラ、キジ、サビの猫のグループと、それらに白が混ざった柄の猫のグループ(黒白、茶シロ、キジシロ、三毛)の新しい環境に対する適応力を比較したが、結果は2つのグループ間に大きな反応の違いはなかった。
・2012年
インターネット上で5種類の毛色の猫に対する印象を10項目、7段階で評価した。茶トラの猫は「フレンドリー」、三毛猫は「不寛容(嫌なことは嫌)」、白猫は「よそよそしい」などの印象を持っていることがわかった。

毛色と性格に関して

個人的な意見として、毛色と性格にはその毛色の出現した年代と、その猫の性別が関係しているのではないかと考えています。

毛色と性格の関係

性別の偏り
例えば、三毛猫がほとんどメスなことは知られていますが、茶トラの猫もその9割がオス猫と性別が偏っています。そして三毛猫だけでなくサビ(トーティ)と呼ばれるオレンジと黒のモザイク模様の猫もほとんどがメス猫です。また、人間と同じように猫も性別の違いが性格にも表れます。

一般的にオス猫は「大胆」「甘えん坊」「活動的」。これを踏まえると、2012年の研究で茶トラがフレンドリーと評された理由がわかります。一方でメス猫は「思慮深い」「自立心が強い」「静的」という特徴があり、これは三毛猫の「不寛容(嫌なことは嫌)」と一致します。

毛色の歴史
現代の猫(イエネコ)はエジプトの砂漠周辺にいたリビアヤマネコを祖先としています。リビアヤマネコに限らず、野生のネコ科動物は自然に溶け込むように体が縞模様になっています。稀に突然変異で真っ白や真っ黒の猫が生まれても、目立ってしまい生き延びていくうえで不利になるため、目立つ色の遺伝子は自然に淘汰されるのです。

しかし、人と暮らしていくことを選んだ猫は、毛色が多少目立ったとしても可愛がられるので問題ありません。そのため単色の猫はより"最近"誕生した猫なので、穏やかで人馴れし、一方でより原始的な猫であるキジトラやサバトラの猫は野生的で警戒心が強いように感じます。これは1977年の研究の結果と一致します。

※初めて縞模様ではない猫が描かれたのは6世紀頃のギリシャの絵画であると記録されています

猫種ごとの性格の大まかな特徴

そもそも猫の品種は、犬に比べて人の関与が少なかったという歴史があります。人の関与が少ないというのは、自然にその地域に生息していた品種が多いという意味です。ノルウェージャンフォレストキャットはノルウェイ、エジプシャンマウはエジプトと起源がそのまま名前になっている種も多いです。そのため猫種の性格の違いは人種の性格の違いに似ているように感じます。このグループ分けは私の個人的な経験によるものです。

猫種と性格の関係

・活発で感情豊かなグループ
アビシニアン、シンガプーラ、エジプシャンマウ、ベンガル

これらの猫種は自然発生した品種と、野生のネコ科動物の血が入っている猫種(ベンガル)で、非常に活発で運動能力が高いです。フレンドリーで好奇心旺盛ですが、ジャンプが好きな子が多いため運動不足になるとストレスが溜まってしまいます。感情豊かで、喜怒哀楽がはっきりしています。

・優しい大きな猫グループ
メインクーン、ノルウェージャンフォレストキャット、サイベリアン、シャルトリュー

大柄な猫は優しい猫が多いように感じます。動物は体が大きいほど動きがゆったりしますので、その姿が優しい印象を与えるのでしょう。猫の本には「忠実」「自立心が強い」などと書かれていることが多いです。言葉数も少なく、余裕を感じさせます。

・猫らしい猫グループ
ペルシャ、ヒマラヤン、エキゾチックショートヘア、ロシアンブルー

いわゆる猫のステレオタイプに近く、気まぐれ、飼い主さん以外には甘えないといった性格の猫が多いグループです。ヒマラヤンやエキゾチックショートヘアはペルシャの血が入っているので性格も似ています。ロシアンブルーは物静かな猫種として有名で、飼い主にはとびきりの愛情を示しますが、新しい環境に慣れるには時間がかかります。

・多種多様な猫グループ
マンチカン、スコティッシュフォールド

マンチカンやスコティッシュフォールドなどは交配に他の品種の猫が入ることが多いため、性格もバラバラだと感じます。これらの品種は毛の長さや毛色もさまざまです。人間でいうとアメリカ人みたいなものでしょうか。

最後に

猫種の性格は人種に似ていると言いましたが、これは同じ猫種でも性格に幅があるという点も一緒です。日本人は勤勉といわれますが怠慢な人もいるように、活発なアビシニアンでも物静かな猫もいます。毛色や猫種にとらわれず愛猫の個性を見極め、キャラクターにあった接し方をしてあげましょう。

※写真はイメージ

著者プロフィール: 山本宗伸

獣医師。猫の病院 Syu Syu CAT Clinic で副院長を務めた後、マンハッタン猫専門病院で研修を積み帰国。現在は猫専門動物病院 Tokyo Cat Specialistsの院長を務めている。ブログ nekopeidaも毎月更新中。