パナソニックが今年3月に発売したミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-GH5」。「LUMIX史上最高画質」や6Kフォトなどの新機能を搭載したフラッグシップモデルだが、9月27日にファームウェアVer.2.0がリリースされ、新機能が追加された。それを受けてパナソニックは10月12日、新機能の一つである「4K HDR撮影」について記者向けに説明会を行った。

LUMIX DC-GH5

LUMIX DC-GH5は、「ハイエンド・ハイブリッドミラーレス」と銘打ったミラーレス一眼カメラ。新開発した有効2,033万画素のLive MOSセンサーを搭載。さらに、レンズ内2軸・ボディ内5軸を組み合わせた強力な手ブレ補正システム「Dual I.S.2」も備えている。

動画撮影機能も強化。4K 60P、4:2:2 10bitの4K30P、HDMIスルー、全モード記録時間無制限、ボディ内手ブレ補正など、プロフェッショナルの現場にも耐えられるスペックを備えている。

GH5の主な特徴

これまでのアップデート

9月27日のファームウェアアップデートによって、4K HDRでの動画撮影、4:2:2 10bitでビットレート400MbpsのAll-Intra記録、高解像アナモフィックモード、USBテザー機能が追加された。

HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)は、デジタルカメラやスマートフォンでは、露出を変えて撮影した複数枚の写真を合成してダイナミックレンジを拡張する機能を指す。一方、昨今の放送・映像業界におけるHDRは、映像内で明部の階調を高めて白トビを抑え、目で見たままに近い映像を再現することを意味しており、GH5のHDR撮影はこちらにあたる。

またHDRには、国際電気通信連合(ITU)が定めたHLGとPQの2つの標準規格があるが、GH5では、放送規格との親和性が高いというHLG(Hybrid Log Gamma)規格に対応している。

ファームウェアVer.2.0で追加された主な機能

複数枚の写真を合成するのではなく、1つの映像内でHDRを再現する

GH5が対応するのはHDRの標準規格のうちのHLG

GH5で撮影された4K HDR映像を、同社のHDR対応有機ELテレビで見ると、SDRでは白トビしていた太陽や白い花といった高輝度な部分が再現され、より豊かな色彩で表現されていた。立体感が出て、映像のリアリティも向上している。

実際に撮影した映像を同社のHDR対応VIERAで表示。左のテレビに映し出されているのがHDR、右がSDRで撮影したもの。写真では分かりにくいが、HDRの方が明らかに白トビが抑えられ、色味も豊かになった

こちらはHDR。夕景の赤と青空のグラデーションが豊かに再現されている

SDRの場合、夕景の赤が一部白トビしており、青空も濁っている

GH5では、色の階調がなめらかな10bit撮影において、すべての圧縮方式・アスペクト比でHLGの設定が可能だ。また、H.265(MP4)コーデックで4:2:0 10bit、72MbpsでのHLG撮影にも対応。撮影してすぐにSDカードに記録して4K HDR対応テレビで再生することもできる。

すべての10bitモードでHLGを利用可能

メニューの画質モードからHLGを選択可能

さらにAll-Intra記録にも対応。このモードは、動画の圧縮時に間引かれる映像情報を残すモードで、いわばMotion JPEGと同じ考え方。そのため、ビットレートは最大で400Mbpsと巨大になるが、その分、映像編集時にファイルを展開する時間が不要となる。

All-Intra記録対応モード

4K HDRの動画撮影が可能となった一方で、GH5のファインダーや背面モニターはHDR表示に対応していない。そこで、非対応のモニターやファインダーでHDRを確認できるように2つのHLGビューアシスト機能を搭載した。MODE1は、HDR映像をSDRに変換してライブビュー表示する際に色を適正に表示し、高輝度の露出を適正にする。MODE2は、色を適正に表示し、全体の明るさを適正にして高輝度をとばす。アシスト機能を利用することで、本体のモニター上でも、HDR撮影で白トビしない範囲を視認し、モード切替で被写体の露出が確認できる。

非対応のモニターやファインダーでHDRを確認できるようにアシスト機能を搭載

そのほかの新機能として、アナモフィックレンズに対応したモードも搭載。アナモフィックレンズで撮影すると左右が凝縮された映像になるが、アナモフィックモードではそれを2.35:1のシネマスコープサイズに展開できる。また、これよりさらに高解像度で撮影できる高解像アナモフィックモードも備える。

撮影中に2.35:1で表示するアナモフィックデスクイーズ機能も搭載。シネスコープサイズ、16:9、1:1といった画角をガイドラインで表示して撮影を補助するビデオガイドライン表示も可能となった。

6Kフォトを活用して18Mの解像度の高解像アナモフィックモードに対応

撮影中のアナモフィックデスクイーズやビデオガイドラインの表示も可能になった

GH4に続き、動画撮影機能を強化してプロフェッショナルの要望に応えたGH5。ファームウェアのバージョンアップでさらに高度な撮影にも対応できるようになった。すでに日本の映画でも使用されているほか、米国でも映画で利用されるようになってきているという。特にYouTubeやドローンで利用するプロフェッショナルが増えているそうだ。

USB 3.1 Gen1対応によるUSBテザー撮影機能も搭載している