映画監督に、出演役者の印象を伺っていく「監督は語る」シリーズ。今回とりあげるのは、有村架純(24)だ。2010年、『ハガネの女』でドラマ初出演を果たし、2013年にはNHK連続テレビ小説『あまちゃん』出演で人気を博す。その後多くのドラマに出演する売れっ子女優で、2017年4月から放映のNHK連続テレビ小説『ひよっこ』では主演を務めている。

『映画ビリギャル』(15)で、第39回日本アカデミー賞優秀主演女優賞と新人俳優賞を受賞。さらに同作と『ストロボ・エッジ』(15)でブルーリボン賞主演女優賞を獲得するなどの活躍を見せ、最新作となる映画『関ヶ原』(8月26日公開)では、伊賀忍びの初芽を演じる。

■原田眞人
1949年、静岡県沼津市出身。黒澤明、ハワード・ホークスといった巨匠を師と仰ぐ。1979年、『さらば映画の友よ』で監督デビュー。『KAMIKAZE TAXI』(95)は、フランス・ヴァレンシエンヌ冒険映画祭で准グランプリ及び監督賞を受賞。社会派エンタテイメントの『金融腐蝕列島〔呪縛〕』(99)、『クライマーズ・ハイ』(08)から、モントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリ受賞の『わが母の記』(12)や、モンテカルロTV映画祭で最優秀監督賞を受賞した『初秋』(11)などの家族ドラマ、第39回日本アカデミー賞優秀監督賞、優秀脚本賞などを獲得した『日本のいちばん長い日』(15)など幅広く活躍。最新作は『検察側の罪人』(18)。

有村架純の印象

最初に彼女に会ったのは、作品ではなくブルーリボン賞の授賞式だったんです。一緒に壇上に立って「うわあ、かわいいなあ」と思い、『ビリギャル』を観て、やっぱりかわいかったですね(笑)。切り替えの芝居もうまいし、ベタ惚れになって、ヒロインはまず第一に有村さんにお願いしたいという思いがありました。

今見ると、彼女はリハーサルをすればするほど、理解度が深まっていくタイプなんですよね。僕が見た限りでは、今回の芝居で1番素晴らしいのが、1番多くリハーサルした、最初の三成との会話でした。天才型ではなく努力を重ねるタイプで、じっくり1つのシーンに対して、ある程度の演技指導を行っておくと、次の時にはそれをクリアして、なおかつプラスαが出てくるんです。物静かな勉強家です。

もっともっといろんなことができると思うし、『ビリギャル』を中心とした有村架純のイメージしか抱いてなかった人は、彼女の守備範囲の広さにびっくりすると思うし、これ以上の本格派の時代劇をやったとしてもきっとできますよ。それくらい学習能力が高い女優です。

撮影現場での様子

努力家の有村さんですから、現場でも、僕が見る限りでは物静かでした。キャピキャピして騒ぐタイプではないし、真剣になって役の心情と会話している感じですよね。

有村さんは、スケジュール調整がものすごく大変だったんですよ。最初は出演が絶望的だったんですが、もしかしたら3~4週間空けることができるかもしれないと風向きが変わってきたので、とにかく彼女のシーンをまとめて撮影できるように少し書き変えたりしました。撮影前のリハーサルは出来るということなので、所作指導やアクション指導も行いましたが、本当に一生懸命ですし、今までやったことないのに、勘が良い。役者は勘が良いことが1番大きな要素なんですが、そこがすごかったですね。

映画『関ヶ原』でのおすすめシーン

彼女の素晴らしさが1番見えたのは、比叡山で撮った忍者バトルのシーン。当日結構な豪雨になっちゃって、普通だったら中止なんですが、考えてみれば普段誰も入れない比叡山の修行道で、雨降らしの機械も持ち込めないところで雨が降ってくれている。映画の神様の雨降り効果だから、やるしかありません。

あの忍者バトルは、みんな腰を落として体を低くして戦っていて、最初に立ち上がったやつがやられてしまうというコンセプトで組んでいたんです。でも有村さんは集中して全部のアクションをやっているから、疲労で立ち上がる前に尻もちをついてしまったんですよね。その表情がすごくよかった。その疲労感や、絶望で中嶋しゅうさんを見上げる顔こそが、映画のリアルだなということで、少しコンセプトを変えました。ハプニングが起きたとしても、役として輝く要素を残してくれました。

(C)2017「関ヶ原」製作委員会