養命酒製造はこのほど、「ビジネスウーマンの疲れの実態」に関する調査結果を明らかにした。同調査は6月30日~7月4日、全国の20歳~39歳の未婚のビジネスウーマン1,000名を対象にインターネットで実施したもの。
リラックスしようとしてもできない(気が休まらない)ことにどの程度あてはまるか聞いたところ、合計で63.1%が「非常にあてはまる」「ややあてはまる」と回答した。心身が過剰に緊張し、ゆるめたくてもなかなか自分でゆるめられない状態を過緊張と言うが、約6割のビジネスウーマンがそのような状態であることがわかった。
「疲れを感じている」にどの程度あてはまるか尋ねたところ、合わせて83.7%が「非常にあてはまる」または「ややあてはまる」と回答した。また、過緊張の状態にある人は「あてはまる」と回答した割合が95.9%で、ほとんどが疲労感を覚えていることがわかった。
自分自身では、どのようなことが疲れの原因になっていると思うか聞くと、「仕事の人間関係」(50.2%)が最も多かった。次いで「仕事の内容」(44.5%)、「気温・湿度(じめじめした暑さなど)」(35.2%)、「仕事の量(労働時間・残業など)」(30.8%)で、上位には仕事に関連する事柄が多かった。
過緊張の状態別にみると、過緊張の人はそうでない人よりも「仕事の人間関係」(過緊張である58.8%、過緊張でない35.5%、以下同順)が20ポイント以上高かった。「仕事の内容」(50.6%、34.1%)や「金銭事情・金銭的不安(収入や家計)」(32.5%、18.4%)も15ポイント前後高い。
そのほか、「睡眠不足・睡眠障害」(25.5%、12.5%)」や「生活のメリハリ不足」(17.3%、7.9%)などでも、過緊張の人はそうでない人よりも割合が高かった。
最近の生活で経験した出来事について、「やりたいことや予定があったのに、だらだらして休日を過ごす」ことがどのくらいあるか聞いた。その結果、「ある」と回答した割合は過緊張の人は82.1%で、過緊張でない人(53.2%)の1.5倍だった。
また、「思考力や集中力が欠け、作業の質や量が低下する(ささいなミスをするなど)ことがある」は、過緊張の人は76.7%で、過緊張でない人(37.2%)の2.1倍とっている。
疲れがたまったときに現れやすい自覚症状を聞いたところ、「疲れが肌に出る」(50.9%)や「疲れやすい体質になった(すぐに疲れる)」(49.8%)、「体力が衰えた(ちょっとした運動でへとへとになる)」(44.0%)が上位を占めた。
「最近、暑さに参ってきた/夏バテだと感じる」にどの程度あてはまるか尋ねると、64.1%が「非常にあてはまる」もしくは「ややあてはまる」と回答した。特に過緊張の人は75.0%があてはまると回答しており、過緊張でない人(45.5%)の1.6倍となっている。