収入源が複数になる共働きの子育て世帯。どうしてもお金の流れが複雑になりがちで、管理の仕方に悩むこともあるのではないでしょうか。
子どもの将来のために、しっかり貯蓄したい。一方で、仕事に育児に家事にと忙しい日々の中で、自由にお金を使いたい……そんな願いをかなえる、オススメの家計管理法をご紹介しましょう。
お金が貯まりやすい家計管理とは
家計管理と一言で言っても、
・それぞれの収入をまとめて一括で管理する
・それぞれ一定の金額を家計に出し合う
・それぞれが支払う支出項目を分担する
・一方の収入だけで生活し、もう一方の収入は貯蓄する
など、さまざまな方法があります。
それぞれにメリット・デメリットはありますが、やはりオススメなのはお金の流れを把握しやすい「一括管理」。夫婦の収入全てを1つの口座にまとめ、そこから必要な支払い、夫婦それぞれのお小遣い、貯蓄などをまかなう方法です。
一括管理の最大のメリットは、お金の流れが把握しやすくなることで、無駄な支出に気づきやすいという点。家計全体の貯蓄額も把握できるので、「相手がきっと貯めてくれているだろう」と過度な期待をすることもなくなり、貯蓄体質になれる家計管理法といえます。
目標を具体化することでモチベーションが維持できる
家計管理のモチベーションを維持するためには、"何のために家計管理をするのか"という目標の具体化が欠かせません。家や車の購入、教育費、夫婦のキャリア、取り組んでみたい趣味やレジャーなど、"これから"について夫婦でしっかり話し合うことが必要です。 そんな時、夫婦それぞれにどれだけ貯蓄があり、今後どれだけの収入が見込めるのかが不透明だと、具体的な話をするのが難しくなってしまいます。
一方、一括で家計を管理していれば「入ってくるお金」「出て行くお金」「貯めているお金」がお互いにしっかりと把握できるので、将来設計がイメージしやすくなります。どちらか一方のみが家計管理に関わる場合に比べて、夫婦ともに当事者意識が持てる点も大きなメリットです。
お小遣いには"ゆとり"を持たせよう
メリットがたくさんある「一括管理」ではありますが、お小遣い制になることで、自由度がなくなり、窮屈に感じる場合があるのがデメリットといえるかもしれません。
そこでお小遣いの金額は、多少の"ゆとり"をもたせましょう。例えば、「●万円+残業代の10%」としたり、ボーナス支給時には各自が自由に使えるお金を用意したりと、仕事のがんばりを反映させるのも良いですね。一括管理といえども、お小遣いの使い方に関してはお互いに干渉しないことも、不自由さを感じないようにするために大切なポイントです。
お金に関する情報をお互いにオープンにすると、家計の課題は見つけやすくなります。課題が分からなければ、対策を立てることもできません。お金の流れが俯瞰できる「一括管理」で、家計の課題を見つけることから始めてみませんか?
著者プロフィール
ラーゴムデザイン代表 長谷部敦子
ファイナンシャルプランナー、マスターライフオーガナイザー、メンタルオーガナイザー。父親の看取り介護、自身の結婚を通して、「心」と「お金」の整え方を知ることの必要性を感じ、学びを深める。2012年・2014年の出産を経て、2015年に「しなやかな生き方をデザインする」をコンセプトに起業。家計・起業・扶養などに関わるお金の悩みや、働きたい女性のメンタルについての相談・講師業を中心に活動。働く母の目線で、日々のくらしを快適にする仕組みづくりについての執筆も行っている。「生き方デザイン.com」