サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「腸内環境を悪化させるライフスタイルとは? 」を公開した。
腸内環境は、全身の健康や免疫力に関与するほか、アレルギー、太りやすいといった体質までをも左右しているということが近年の研究により明らかになっている。
腸内環境は、ライフスタイルや食生活によって大きく異なるという。腸は、栄養の消化吸収を行い有害なものを排出する器官だが、およそ100~500種、100兆個にも及ぶ腸内細菌が存在していると考えられているとのこと。
このような菌群は腸内フローラ(腸内細菌叢:ちょうないさいきんそう)と呼ばれ、人によって菌のバランスは異なるとのこと。生活習慣や年齢、ストレスなどによっても変化するという。
代表的な腸内細菌は作用によって大きく3種類に分類される。「善玉菌」は、ビフィズス菌や乳酸菌などで、ビタミンの合成、消化吸収の補佐、免疫刺激、悪玉菌の増殖を抑えるなどの働きがある。「悪玉菌」は、腸内腐敗、細菌毒素の発生、発ガン物質の産生、ガスの発生などを引き起こす。また、肌荒れや病気の原因、老化を促進させるという。
「日和見菌(ひよりみきん)」は、健康時は活動が少ないが、体が弱っていると悪玉菌と同じような働きをする性質を持っているとのこと。健康な人の腸は、善玉菌が悪玉菌を押さえており、バランスが保たれているが、さまざまな原因で菌のバランスが悪玉菌優勢になると腸内環境が悪化するという。
腸内環境が悪化しているサインとしては、「臭いオナラや便」「お腹の張り」「肌荒れ」「口臭」「体臭」「風邪をひきやすい」などが挙げられる。
悪玉菌を増やす要因はさまざまだが、その中のひとつに「肉の食べ過ぎ」がある。肉類は消化が悪いため、腸で悪玉菌の餌となり有毒物質を放出するという。腸内環境を悪化させずに肉を食べるためには、肉の2倍量の野菜・きのこ類・海藻類を食べることが大切とのこと。
また、善玉菌の餌となる食物繊維が多く含まれる野菜・きのこ類・海藻類を食べる量、頻度が少ないことも、腸内環境を悪化させる原因となる。これらの食品を毎日食べ、主食を麦ご飯や玄米にすることで、食物繊維を十分に摂(と)ることができるという。単発的にではなく、日常的に摂取するのを心がけるのが効果的とのこと。
ストレスは自律神経を乱すことが知られており、その影響は腸にも及ぶという。食べ物だけでなく、ストレスも悪玉菌が増える原因となるため、「運動をする」「湯船に浸かる」「リラックス系の音楽を聴く」「睡眠時間を確保する」などの方法で、ストレスをためないように工夫することが大切とのこと。
そのほか、腸内環境を悪化させる要因として「加齢」がある。しかし、食物繊維をたっぷり摂取し、発酵食品を常食する健康・長寿の人の便には善玉菌が多いというデータがあることから、食べ物は重要であるという。適度な運動、野菜、発酵食品を毎日食べる習慣は、年齢を重ねた時の腸内環境の悪化を防ぐことにもつながるとのこと。
詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「腸内環境を悪化させるライフスタイルとは? 」で、解説している。