ついつい撮り過ぎてしまう、子どもの写真。気づかぬうちに膨大な量の撮影画像がたまってしまい、どうやって整理をしたらいいのやら……と困っている方、多いのではないでしょうか。そこで今回は、たまった子どもの写真を整理する方法や、プリントするタイミング、アルバム作りのコツなどについてお伝えします。

子どもの写真は、まずジップロック! 印刷する? どう保存する? 写真の整理術

デジタルデータの整理は、アプリに任せよう!

まず、多くの方が実践されていると思いますが、写真のデータについては、クラウド上に保存することをオススメします。家族や友人と簡単に共有でき、何年経っても色あせることなく、デジタル端末さえあればいつでもどこでもお気に入りの写真を取り出せるので、本当に便利です。

アプリによっては無料で無制限で使えて、取り込んだ写真を人別に分けたり、タグ機能で検索できたり、日付順に並び替えてくれたりと、自動処理をしてくれるものもあります。スマホやデジカメなど、別々の端末で撮影した写真も、自動でバックアップしてくれれば、USBやCD-Rに保存する必要はなくなります。一括管理なので、「あの写真はどこのフォルダに入れたかな?」と、あちこち写真を探す手間も省けるのです。

デジタルデータ保存のコツは、とにかく自動的に整理してくれる機能を持ったアプリをうまく活用すること。ここでは最大限、パパ・ママの労力を軽減することに注力しましょう。

人別に保存し、年度末に見直しを

ただし、写真は整理して見返すことで、親子、夫婦、友達など、大切な人とのコミュニケーションツールとしての役目を果たしてくれるもの。アルバム作りを楽しみたい時には、どんな点に注意すればいいでしょうか。

まず、プリントする写真についても、もらった写真についても、その都度「要・不要」を判断しましょう。同じような写真、笑顔が中途半端、おまけで写っているような写真をたくさん持つより、ベストショットが数枚あれば十分。「キラリと光る、とっておきの1枚」のみを残しておけば、アルバムにして見ていても、心地よいと思います。

そして、印刷は日付入りで行い、もらった写真で日付がない場合には、写真の裏に日付、名前、学年などを記入した上で、人別に分けてジップロックで保存します。年度末に見直して、さらに厳選する習慣をつけるといいでしょう。

「アルバム作りは●歳まで」自分なりのルールを作ろう

素材がそろったら、パパ・ママに余裕があるタイミングで、アルバムを作ります。まず取り組んでほしいのは、アルバム作りの「目的」を明確にすること。子育ての記録、思い出の振り返り、贈り物など、目的が明確であれば、デザインや選ぶ写真、枚数が決めやすくなります。

自分なりのルールを決めてから、アルバム作りに取り組もう

その結果、アルバムが何冊も必要な場合は、同じものをそろえてナンバリングすると管理しやすいです。リビングに置いて時々見返したいなら、インテリアになじむ色を選んだり、素材を重視したりして、デザイン性を考慮するといいですね。

そして写真を収める前に、「見開き2ページを1カ月分とし、1年分を1冊とする」「イベントや旅行で撮った写真はフォトブックにして管理する」など、自分なりのルールを決めましょう。アルバムの完成形が見据えられれば、迷いもブレも少なく、サクサクと作業が進みます。

この時、子どもが何歳になるまで続けるか、アルバム作りの期限も決めてしまいましょう。中学生になれば、子どもが自ら写真を整理できるようになるので、小学校卒業の12歳までを区切りにしてみても、いいかもしれません。

完璧を目指さないで

子どもや家族の成長と一緒で、写真整理やアルバム作りは長期的に取り組むもの。「やるなら完璧に!」「やるからにはきちんとやろう!」とがんばりすぎると、続きません。イベントや旅行後は、できるだけ早くフォトブックにする、年度末に1年分の写真を整理する、便利なアプリを取り入れるなど、無理なく自分のペースで、楽しみながら取り組むことをオススメします。

※画像と本文は関係ありません


著者プロフィール

ライフオーガナイザー 北村めぐみ
Mama-LifeStyling主催。「自分の時間を楽しむ暮らしづくり」が専門で、子育て期の家事ストレスを軽減し、ママたちが自分らしくイキイキと生活できる手法を提案している。雑誌・WEBサイトにおいて、ライフスタイルや自宅収納についての掲載多数。個人向け片付けコンサルティング&サポート、企業・幼稚園・小学校でのセミナー開催などを行っている。プライベートでは夫、3人の子どもたち、夫の両親と暮らす。