本年度のアカデミー賞で長編アニメーション賞と主題歌賞にダブルノミネートされた、ディズニー・アニメーション最新作『モアナと伝説の海』が、いよいよ3月10日公開に! "海に選ばれた少女"モアナが伝説の英雄マウイと出会い、悩み葛藤しながら自分の道を見つけていく姿を描くファンタジー・アドベンチャーを放った監督は、『アラジン』、『リトル・マーメイド』を生み出したディズニーの巨匠、ジョン・マスカーとロン・クレメンツ監督。来日したご両人に、『モアナと伝説の海』が誕生するまでの秘話をうかがった。

ディズニー最新作『モアナと伝説の海』

――まず伝説の英雄マウイがとてもファニーな存在で、いわゆるプリンスとはまた異なる存在ですよね。どういう経緯で、あのようなキャラクターになったのでしょうか?

ロン:今回の映画ではモアナの成長を軸としてマウイとの関係を描いているけれども、このふたりの間にはロマンスはないのさ。言ってみれば、プリンスのいないプリンセスものを描いている。『勇気ある追跡』(69)という映画があったけれども、若く決意を持った女の子と、ちょっと落ち目な年上の男性が物事を成し遂げていくような関係性だよ。

ロン・クレメンツ監督(左)とジョン・マスカー監督

ジョン:マウイについては、もともと釣り針で島を引き上げるような背景を持っているキャラクターなので、スーパーヒーロー的な半神半人なところがある。肉体的にも、現実以上のものを表現したい狙いがあったよ。このマウイの神話そのものも地域によって違っていたりするわけで、見栄えがよくない顔だとか、ハンサムだと言う人もいる。ある意味で、自由な存在にしたかったわけだ。

ロン:ラブストーリーや王子様は登場しないので、いままでのそれとは異なる内容になっているよね。モアナはプリンセスではあるけれども、彼女は自分の世界を救うために冒険に出て行く物語になっているよ。

ジョン:それと、ツイていない男という側面もあるよ。ただ後半、調子が上がっていくところも描いているけれどね!

――前後してモアナの話です。クラシカルなプリンセスは受身形が多かったと思いますが、最近は能動的に動いていくプリンセス像が主流ですよね? しかも今回は海に選ばれただけではダメで、自分で努力しなければいけない。そういう意味でも、ロマンスは邪魔だったのでしょうか?

ロン:こういう物語だったので、最初からロマンスというものを考えていなかったよ。いろいろと企画を練り上げて発展していくなかで、ロマンスを入れるか入れないか検討したわけではなく、あくまでも今回は大人になるための成長の物語だからね。

ジョン:言ってみればルーク・スカイウォーカーの旅のように世界の運命は彼女の手にかかっているわけで、そこにロマンスを入れようがなかった。海から選ばれたモアナであっても彼女自身が対応できるかどうか、彼女が任務を遂行できるかどうかの物語だからね。それは、僕たちにとってもチャレンジだったけれど、作ってみたかったのさ。

ロン:今後、将来的にはディズニーは王道のラブロマンスを作るとは思うけれど、今作に限っては僕たちの判断で、そういう結論にいたったのさ。

――また、海の描写が美しいだけでなく、まるで『アラジン』に出てくる魔法のじゅうたんのようでした。どういうアイデアで、あのようなシーンが生まれたのでしょう?

ジョン:5年ほど前、島々にロケハンに行った際に、ある時フィジーの漁師の方と一緒に海に出たことがあってね。彼は「海には敬意を払い、優しく話しかけなければいけない」と言っていた。「海は力を持っているので、粗末に扱うと自分に災いとなって返ってくる」とも言っていた。その時、海をキャラクターとして描いてみたいと思ったのさ。

ロン:そういう描写は、アニメーションにもぴったりだと思ったよ。アニメーターのエリック・ゴールドバーグが、最初は波を手書きで描いて、イエスやノーという表現がどこまで可能かを探りながら、最終的には光の屈折などを計算してキャラクターに見えるように工夫していた。まるで本物の海のような動作も入れながらも、アニメーションで演技も伝えるように試行錯誤を重ねたわけだ。

ジョン:昔、『リトル・マーメイド』のアリエルが言葉を話せないシーンでは、アニメーターたちが、どういう風に表現しようかよく悩んでいたよ(笑)。

ロン:僕たちは作家と監督になる以前は、アニメーターとして仕事をしていてね。以前ベテランのアニメーターのオリー・ジョンストンが、僕たちの“特訓”として「小麦粉の袋を使って感情を表現できるようにしになさい」と(笑)。うれしさ、驚き、恐怖、幸福感などを小麦粉の袋を描いて練習した。そういうことの経験も役に立ったかな。

――そして、音楽が素晴らしいです! 主題歌「How Far I’ll Go」などを手掛けたリン・マニュエル=ミランダさんには、あの「ハミルトン」よりはるか以前にオファーをしたそうですね? また、初めて楽曲を聴いた時は、そうとうびっくりしたのではないですか?

ロン:3年ほど前かな。彼は情熱的でいいアイデアも持っていて、すごく積極的でカリスマ性もあったよ。僕たちはもともと、彼の「イン・ザ・ハイツ」という作品のファンでね。当時、僕たちはブロードウェイで活躍中の数名にニューヨークでインタビューを行い、その過程で彼のことが一番いいと思ったのさ。この作品にぴったりだと思った。それと、すでに先に決まっていたオペタイア・フォアイさんとのコラボもとてもオープンにやってくれそうだったので、それも起用の理由だよね。今回は島の音楽も、とても大切だったからね。

ジョン:彼は「ハミルトン」で忙しくなってね。コーラスなど部分的に送ってくれたよ。デモを送ってくれた時、クリス・ジャクソンやブロードウェイのトップの人たちが、こぞって声を入れてくれていて驚いた(笑)。それはもう、息をのむようなクオリティーだった。

ロン:その当時、本当にさらっと、「いまほかの仕事もしていて……」と彼が言っていて、それが舞台もので、ちょっとヒップホップとラップで、アメリカ合衆国を作ったアレクサンダー・ハミルトンという人について描く作品だということを、ちょっとだけ言っていたから、どういう作品かは気にはなっていたけれど(笑)。それが1年後には大変な傑作として評判を集め、ここ数年のブロードウェイでもめずらしいほどの現象になっていったよ。

ジョン:エンドロールを観ていただくと、デモテープの作成に協力してくださった「ハミルトン」のキャストの皆さんへのお礼のクレジットが入っているよ(笑)。

■プロフィール
ジョン・マスカー(監督) イリノイ州出身。『ピノキオ』(40)、『眠れる森の美女』(59)などのディズニー映画に触発され、8歳でアニメーターになることを決意。1977年、短編アニメーション『ロバと少年』のアシスタント・アニメーターとしてディズニーに入社。『きつねと猟犬』(81)の制作を通して出会ったロン・クレメンツとコンビを組み、『オリビアちゃんの大冒険』(86)で脚本/監督デビューを果たす。以来クレメンツとともに、ディズニー・アニメーション・スタジオを代表するゴールデンコンビとして、『リトル・マーメイド』(89)、『アラジン』(92)といった世界中の人々に愛される名作を生み出した。また、ディズニーが手描きアニメーションへと回帰した『プリンセスと魔法のキス』(09)でも、脚本と監督を担当している。

ロン・クレメンツ(監督) アイオワ州出身。9歳の時、ディズニー映画『ピノキオ』(40)を観て、アニメーションに興味を抱く。高校卒業後、見習いとしてディズニーの伝説的アニメーター、フランク・トーマスの元で仕事を覚え、『ビアンカの大冒険』(77)、『ピートとドラゴン』(77)、『きつねと猟犬』(81)などの作品に携わったのち、ジョン・マスカーとともに1986年の長編アニメーション『オリビアちゃんの大冒険』で脚本/監督デビュー。以来マスカーとともにディズニー・アニメーション・スタジオを代表するゴールデンコンビとして、『リトル・マーメイド』(89)、『アラジン』(92)、『プリンセスと魔法のキス』(09)といった名作を生み出した。

(C) 2016 Disney. All Rights Reserved.