お部屋探しをしていて、立地も条件も賃料も理想にぴったりなのに、1階の住宅だった……なんて経験のある方もいるのではないでしょうか。そこで今回は1階住宅のメリットやデメリット、気をつけたほうがいいポイントについて、住まいの情報にくわしい専門家の高田七穂先生に聞きました。
Q.気に入った住まいが1階しか空いてない。防犯面で不安でしょうか?
A.1階は、賃料が安いなどのメリットの反面、上階よりも侵入されやすいといわれます。事前にチェックしたり、生活に留意したりして防犯面を強化しましょう。
1階は防犯面で不安があるものの、庭があったり、上階よりも家賃が低く設定されていたりするメリットがあります。また、2階以上では、下に音が響く可能性がありますが、1階ではそういった心配は不要です。地震や火事の際に逃げやすく、地震が起きても上階ほど揺れが強くないという良さもあります。
一方で、バルコニーを乗り越えればすぐ窓があり、侵入されやすいリスクがあります。外部から室内への視線も気になるでしょうから、一日中、レースのカーテンを閉めて過ごさなければならないかもしれません。外が見えないスリガラスが使用されている場合も少なくなく、窓から外の景色を見たい人にとっては、圧迫感があるかもしれません。さらに、女性の場合、洗濯物を干せない可能性もあります。
防犯面については、建物全体で考えてみましょう。たとえば、外部の道路から部屋が見えて、バルコニーの手すりが柵になっている場合。よほど人通りの少ない場所でない限り、窓には常に周囲の人目が注がれています。侵入しようと思っても、逆に、思い切りが必要でしょう。一方で、バルコニー側が人目がつきにくい構造では、人がバルコニーに入り込んでも、周囲からは気づきにくいものです。
ここで、あえて、外からバルコニーが見えやすい構造を選ぶ方法があります。また、雨戸がついていれば、開け閉めする際に大きな音がするので、ない場合と比べると、侵入しづらいのではないでしょうか。そして、生活を始めたら、窓には二重に鍵を取り付け、女性はピンク色などのカーテンを避けるようにしましょう。不動産会社をはじめ、住みたい地域の近隣の商店街の人などに「最近、空き巣やひったくりなどは起きていませんか」などと聞いてみるのもよさそうです。
なお、警視庁では東京都内の「犯罪情報マップ」を公開しています。事前に住みたい地域の周辺情報を調べておきましょう。ただし、犯罪が起きていないエリアだからといって、防犯対策には気を抜かないようにしたいものです。
高田七穂(たかだ なお):不動産・住生活ライター。住まいの選び方や管理、リフォームなどを専門に執筆。モットーは「住む側や消費者の視点」。書籍に『絶対にだまされない マンションの買い方』(共著)『マンションは消費税増税前に絶対買うべし!?』(いずれもエクスナレッジ)など。「夕刊フジ」にて『住まいの処方銭』連載中
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。