アクトインディは3月2日、子どものお小遣い事情に関するアンケート調査結果を発表した。調査は1月4日~2月6日、子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」で、全国のパパ・ママ417人を対象に行われた。
子どもにお小遣いをあげているかどうかを聞いたところ、「0~2歳」は12%、「3~5歳(年少~年長)」は22%、「6~8歳(小学校1~3年生)」は36%、「9~11歳(小学校4~6年生)」は63%、「12歳~(中学生以上)」は72%となった。
子どもにお小遣いをあげている人に、1カ月あたりのお小遣いの額を聞くと、5歳までは「100円未満」が最も多い結果に。小学校に入る6~8歳、9~11歳は「100円~500円」が52%、38%で最多。中学生以上になると、1,000円以上の割合が急増し約8割だった。
だれが子どもにお小遣いをあげているか聞いたところ、最も多いのは「母」(83%)、次いで「父」(41%)、「祖母」(12%)、「祖父」(7%)、「叔母」(4%)。子どものお小遣いの使い方は、「貯金箱に貯めて楽しむ」が年齢とともに下落し、逆に「欲しいものを買うために計画的に使う」が増える。3歳以上では、「もらったらすぐ使う」「銀行口座に入れて貯める」はほぼ一定の割合で推移している。
現金が大多数だが電子マネー派も
子どものお小遣いの決済手段を聞くと、96%は「現金」。少数派ではあるがSuicaやPASMOなどの交通系電子マネー、LINE Pay、Apple Pay、クレジットカードといった回答も見られた。
子どものお小遣いにおける悩みについて質問したところ、「お小遣いの適正な金額がわからない」(37%)、「正しいお金の使い方について子どもにうまく教えることができない」(20%)、「お小遣いで買ったものを子ども同士で親に無断でやり取りしてしまう」(9%)、「課金コンテンツ(ゲームのアイテム購入など)の抑制が効かない」(3%)、「電子マネー経由の消費が見えない」(1%)などが挙がった。