子どもがうまれるとお世話になる「小児科」。何歳まで診てもらうことができるのでしょうか? また、小児科でパパやママが子どもと一緒に受診することはできるのでしょうか? 今回は小児科の利用について小児科医の竹中美恵子先生に聞きました。
Q.小児科は何歳までの人が利用できるのですか?
基本的に小児科では、中学生以下の人を診ています。高校生以上になると内科に切り替える方が多いです。
一方で、実は大人の患者さんを小児科で診ることもあります。小児麻痺や心臓疾患など、先天性の病気を持っている方は、ずっとかかりつけの小児科に通院されるケースが多いからです。
小児科医は大人も診られるので、高校生以上でも小児科に受診したいと思ったら、かかりつけ医に相談していただければと思います。
Q.どのような場合には、小児科ではなくほかの専門医に行く必要がありますか?
小児医療の中でも専門的な分野に関しては、開業医の小児科では診られないことがありますが、その場合も初診は小児科でしていただいて構いません。必ずそこから先生が紹介状を出してくれるので、何か不安な症状があれば、まずは通い慣れた病院に行ってみてください。
Q.子どもと一緒にパパやママも小児科で受診することはできますか?
基本的には、小児科で大人の病気を診てもらえますし、予防接種も受けられます。私自身は、娘を育てる母親としての立場から、親と子どもが一緒に受診できるような環境が望ましいと考えています。
しかし、病院にはそれぞれのキャパシティーがありますし、先生の考え方もさまざまですので、大人の患者を受け入れていない小児科も多くあります。必ず事前に確認してから、受診するようにしてください。
※写真はイメージで本文とは関係ありません
竹中美恵子先生
小児科医、小児慢性特定疾患指定医、難病指定医。
アナウンサーになりたいと将来の夢を描いていた矢先に、小児科医であった最愛の祖父を亡くし、医師を志す。2009年、金沢医科大学医学部医学科を卒業。広島市立広島市民病院小児科などで勤務した後、自らの子育て経験を生かし、「女医によるファミリークリニック」(広島市南区)を開業。産後の女医のみの、タイムシェアワーキングで運営する先進的な取り組みで注目を集める。
日本小児科学会、日本周産期新生児医学会、日本小児神経学会、日本小児リウマチ学会所属。日本周産期新生児医学会認定 新生児蘇生法専門コース認定取得
メディア出演多数。2014年日本助産師学会中国四国支部で特別講演の座長を務める。150人以上の女性医師(医科・歯科)が参加する「En女医会」に所属。ボランティア活動を通じて、女性として医師としての社会貢献を行っている。