「痛風=ビール好きな中年男性がなる病気」というイメージで、自分とは無縁のものだと思っていた女性がある日突然、足の親指関節の激痛に襲われる……。そんなケースが決して珍しくなくなっているようだ。

本稿では、聖マリアンナ医科大学の井上肇特任教授の解説を踏まえつつ、痛風になりやすい女性の傾向や対策を紹介する。

プリン体が多いビールは痛風のリスクを上げる

女性が痛風を発症しにくい理由

そもそも痛風はなぜ圧倒的に男性に多く、女性に少ない病気となっているのだろうか。その理由は痛風の原因が尿酸であることに起因する。

女性の場合、腎臓での尿酸の再吸収を抑える働きを女性ホルモンが果たしてくれるため、体に痛みを引き起こす針状の尿酸結晶を作りにくい。つまり男性よりも血液中の尿酸値(血清尿酸値)が低いため、それだけ痛風を発症しにくいと考えられている。

ただ、井上肇特任教授は「最近の食生活から見ても、女性が痛風を患わないという理屈は成り立ちません」と警鐘を鳴らす。一昔前まで、中高年の男性が好んで食べていたであろうもつ鍋や焼き鳥といったプリン体を多く含有するメニューが、近年は女性にも人気になってきている。

これらの料理をお酒と一緒に楽しむ場合、結果的に男性と同じ量か、時にはそれ以上のプリン体を摂取してしまっているケースも少なくない。尿酸はプリン体の代謝により生じる老廃物であり、この組み合わせが「女性の痛風増加」につながっていると考えられる。

特に更年期を迎える女性の場合、尿酸排出の手助けをしてくれる女性ホルモンも急激に減少し始めているため、なおさら食事内容への配慮が必要となる。

ビールと肉&珍味のコラボはNG

アルコールの中でも特にビールは、痛風を引き起こすプリン体を多く含んでいる(100mLあたり4~10mgほど)。一方、ワインやウイスキーなどはビールの1/10以下であり、焼酎となるとプリン体はほとんど含まれていない。すなわち、ビールばかり飲み続けながらプリン体を多く含む肉や内臓類の加工品(珍味)を摂取すると、痛風になるリスクが高くなるという仕組みだ。

痛風の発症を免れるためには、何といってもアルコール摂取をほどほどに。飲む場合は、アルコールの種類を意識的に選ぶことが大切だと覚えておこう。

ワインに含まれるプリン体はビールの1/10以下とされている

また、肉やプリン体を含む食事をする際には、常に同じ量の野菜を摂取することを意識するように。ドレッシングはノンオイル系が好ましい。

「肉系統の食事に終始すると、どうしてもプリン体=尿酸の原料が増えると同時に体が酸性側に傾きがちです。尿酸はもともと水に溶けにくいのですが、酸性に傾くとさらに溶けにくくなり、あっという間に関節に析出して痛風発作を引き起こします。脱水に注意して、身体をアルカリ側に傾けることが大変重要です」と井上特任教授は話す。