説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『iPhoneでマルウェアを心配する必要はないの?』という質問に答えます。

***

マルウェアとは、コンピュータウイルスなど不正な動作を行うプログラムの総称です。語源は英語のmalicious(悪意のある/意地が悪い)とされ、アプリに潜みある条件下で動作し始める「トロイの木馬」、破壊的な動作は伴わないがひたすら増殖/伝染し続ける「ワーム」も含まれます。

パソコンでは、マルウェアの被害を防ぐために対策ソフトウェア(セキュリティアプリ)をシステムに常駐させておくことが一般的ですが、iPhone(iOS)にそのようなタイプのアプリは存在しません。AppleはiOSアプリの配布場所を「App Store」に限定し、出品前には人間の手による審査を実施しているため、マルウェアが混入したアプリを流通させることはかなり困難です。

さらに、iOSには「サンドボックス」と呼ばれるしくみが用意されています。アプリは必ず固有のサンドボックスを持ち、他のアプリと隔離された状態で処理を進めます。異なるアプリ間でファイル/データを共有することは原則として認められず、データをやり取りする場合も所定の手続きを踏まなければなりません。

ただし、ジェイルブレイク(脱獄)などと呼ばれる方法で任意のアプリをインストール可能にしたiPhoneとなると、事情は変わってきます。App Storeの審査を通過していないアプリをインストールできるわけですから、マルウェアの被害を受ける可能性は大幅に高まります。実際、ジェイルブレイク環境用のアプリにマルウェアが混入していた事例は複数報告されています。

App Storeで配布されるアプリも、100%安全と言い切ることは困難です。不正プログラムを巧妙に隠ぺいしたアプリであれば、審査を通過してしまう可能性はゼロではありません。実際、パソコンと接続したときに通信内容を傍受し、Appe IDとパスワードを抜き取ってしまうなどのアプリがApp Storeで流通した事例があります(現在は削除済)。開発者名や評価をもとに信用が置けそうなアプリのみインストールする、という習慣を身につけましょう。

App Storeの安全性は高いものの、油断は禁物です