国土交通省は12月26日、2015年度「全国都市交通特性調査」(速報版)を公表した。人々がどのような目的で、どのような交通手段を利用して移動しているかなど、都市における人の動きをおおむね5年に一度調査しているもの。全国70都市4万3,700世帯を対象に郵送またWEBで行われた。
調査日に外出した人の割合は、平日で80.9%、休日で59.9%と、この調査が開始された1987年から最低の値となった。また、一日の移動回数も、平日で2.17回、休日で1.68回とこちらも調査開始以来最低の値だった。
特に20代の移動回数が減少
移動回数が減少している要因としては、移動回数の少ない高齢者の人口が増えたことや、かつては移動回数が多かった若者も移動回数が減少していることが考えられるという。特に、20代の移動回数は1.43回と減少しており、今回の調査結果では70代の移動回数1.60回を下回った。また、割合が増加している非就業者について着目すると、就業者よりも外出が少なく、減少幅も大きいことが分かる。
三大都市圏(東京、名古屋、大阪)では、公共交通の利用率が増加している一方、自動車の利用率は減少している。地方都市圏では、自動車の利用率が増加している一方、公共交通の利用率はほぼ横ばいの傾向を示していた。