JR東日本横浜支社は2017年3月4日に実施するダイヤ改正の詳細を発表した。南武線では土休日の快速の速達化を進め、東海道線(上野東京ライン)は夕方以降の混雑平準化を図る。京浜東北・根岸線では、土休日の深夜に桜木町行が新規設定される。

ダイヤ改正で南武線快速は各駅停車との待ち合わせ駅を変更。土休日の快速は川崎~立川間の所要時間が短縮される

南武線の快速は日中時間帯(10~16時頃)に川崎~立川間で運転され、平日は毎時2本(30分間隔)、土休日は毎時3本(20分間隔)運転される。現在の各駅停車との待ち合わせ駅は、下り快速が武蔵溝ノ口駅、上り快速が稲城長沼駅となっている。

ダイヤ改正後は待ち合わせ駅が変更される。土休日の下り快速は武蔵中原駅・稲城長沼駅の2駅で各駅停車を追い抜き、川崎~立川間の所要時間を約2分短縮。土休日の上り快速は登戸駅で各駅停車を追い抜き、立川~川崎間の所要時間を約1分短縮する。平日の各駅停車との待ち合わせ駅は下り快速が稲城長沼駅、上り快速が登戸駅となる。

東海道線、18~19時台の下りは1時間あたり8本程度の運転に

東海道線(上野東京ライン)では、夕方のラッシュ時間帯である19時台の下り列車に運転間隔の開きがあり、次の列車まで約10分待つ場合も。東京駅での下り列車の発車本数(「湘南ライナー」は除く)は18時台の9本に対し、19時台は7本。横浜駅での下り列車の発車本数も18時台の10本に対し、19時台は7本だという。

運転間隔が開くことによる混雑を緩和するため、ダイヤ改正で東海道線下り列車の運転間隔が調整され、18時台の列車を19時台にシフトして混雑の平準化を図る。これにより、ダイヤ改正後の東京駅は18時台・19時台に8本ずつ、横浜駅では18時台に9本、19時台に8本の下り列車が発車するダイヤに。この時間帯に運転される「湘南ライナー1号」も東京駅18時30分発に変更され、下り「湘南ライナー」は毎時0・30分に東京駅を発車するわかりやすい時刻設定(18~21時台は30分おき、以降は1時間おきに運転)となる。

その他にも、横浜支社管内の各線区で運転間隔の調整による通勤時間帯の混雑平準化、乗換駅での接続改善などが行われる。京浜東北・根岸線では、土休日に混雑する大船行最終電車(ダイヤ改正後の時刻は大宮駅23時6分発・大船駅1時9分着)の前に南浦和駅23時14分発・桜木町駅0時33分着の電車を設定。大船行最終電車の混雑緩和を図る。