JALは11月14日、子どもたちにもっと「日本・世界」「地球」を感じてもらえる新たなプログラムを開始することを発表。航空会社のJALらしい体験型プログラムを中心とした非日常体験を通じ、"空"の素晴らしさに触れることで、新たな発見やさらなる学びを感じ、"未来"を考える提供する「空育」を展開する。

現場で活躍する社員が直接子どもたちに語る「お仕事講座」なども予定

同社が従来展開してきたテーマ、「飛行機を通じて『自分』の未来を考える」に加え、さまざまな「交流を通じて『日本・世界』の未来を考える」「環境・宇宙を通じて『地球』の未来を考える」を新たなテーマとして追加。今回宣言する「空育」では、2020年度末までに100万人を対象にした、さまざまな活動を実施していく。

「空育」の骨子

具体的にはまず、「飛行機を通じて『自分』の未来を考える」として、「JAL工場見学~SKY MUSEUM~」(羽田空港)におけるコンテンツのリニューアル、運航乗務員・客室乗務員などの社員が、仕事内容ややりがいを直接子どもたちに語る「お仕事講座」などを実施。さまざまな体験要素を取り入れたプログラムを通じて、JALをより身近に感じ、さらなる学びの意欲を生み出し、自分の未来を考えるきっかけづくりを提供する。

「交流を通じて『日本・世界』の未来を考える」では、途上国における社会課題解決に向けたワークショップ開催や、日本各地での民泊体験や農業などの第一次産業体験による地域社会との交流を実施。また、「JAL折り紙ヒコーキ大会」を新たに開催するなど、人・文化の積極的交流を促進するプログラムを通じて、新たなものに触れる喜びを創出し、「日本・世界」の未来を考えるきっかけづくりの場を提供する。

「環境・宇宙を通じて『地球』の未来を考える」では、JALグループが飛行機を運航する中で実践している二酸化炭素(CO2)排出量削減の取り組みなどを分かりやすく紹介する環境講座である「そらエコ」のさらなる展開や、民間での月面探査を目指すチーム「HAKUTO」と連携した「宇宙」について考えるプログラムを新たに実施。「地球・宇宙」へ好奇心を高めるプログラムを通じて、地球環境保全と未来へ受け継ぐ意識を生み出し、地球の未来を考えるきっかけづくりの場を提供する。

取り組み内容の詳細については、特設ホームページにて今後随時発表する。