世界保健機関(WHO)はこのほど、近年の糖尿病の現状を記したファクトシートを発表した。同シートによると、世界の糖尿病患者は1980年の1億800万人から2014年には4億2,200万人にまで増加しており、2030年には糖尿病が世界の主要な死亡原因の第7位になると予測されていることが明らかになった。
糖尿病とは、すい臓がインスリンを十分に生成できなかったり、インスリンを身体が効率的に使えなかったりする際に起こる慢性疾患。糖尿病を放置すると、高血糖になり、神経や血管に深刻なダメージを与える。
WHOは2014年時点で18歳以上の8.5%が糖尿病に罹患していたと報告。2012年には150万人が糖尿病で、220万人が高血糖が原因となって死亡していたと推定している。世界的に見ると、中・低所得国で患者が急増している傾向が確認されている。
糖尿病には以下のようなタイプがある。
1型糖尿病
体内でインスリンを作れず、毎日インスリンを投与しなければならない。原因不明で現在、予防法はない。症状としては尿の過剰排せつやのどの渇き、恒常的空腹感、体重の減少、視力の変化、疲労などだ。
2型糖尿病
身体がインスリンを非効率に使うことが原因。世界の糖尿病の大部分がこのタイプであり、肥満や運動不足の結果として2型糖尿病に陥る。症状は1型と同じようなものだが、顕著には現れないため、発症から数年たって合併症が出た後に糖尿病と診断されることもある。近年は成人のみならず、子どもにも多くみられるようになってきた。
妊娠糖尿病
妊娠糖尿病は標準値と糖尿病と診断される値の間に血糖値があり、妊娠中に起こる。妊娠糖尿病の女性は、妊娠中と出産時に妊娠合併症を起こすリスクが高い。妊婦と子どもは将来、2型糖尿病になるリスクが高い。妊娠糖尿病は出生前スクリーニング時にわかる。
糖尿病はさまざまな合併症の危険も伴う。成人の場合は心臓発作と脳卒中になるリスクが2~3倍高まるとされている。血流の減少と重なり、足の神経障害や足の潰瘍、感染症のリスクが高まり、場合によっては下肢切断の可能性も出てくる。
また、長期にわたる網膜毛細血管への損傷は、失明の原因となる糖尿病性網膜症を招く。実際、世界の失明者のうち2.6%は糖尿病が原因とのこと。そして、糖尿病は腎不全を引き起こす主要原因でもある。
主要タイプである2型糖尿病は健康的なライフスタイルで予防できる。すなわち、「適切な体重を維持する」「身体を動かす(少なくとも30分間、適度の強さの運動をほぼ毎日行う)」「健康的な食事を摂取するようにし、砂糖や飽和脂肪の摂取を控える」「たばこは吸わない」などの項目を順守すればよい。
WHOは糖尿病の対策や治療に関しても言及している。治療としては「食事療法」「運動療法」「血糖値を下げる」などがあり、合併症を避けるためにも禁煙の重要性を説いている。あまりコストをかけることなく、発展途上国などでも可能な対策としては「血圧のコントロール」「足のケア」などをあげている。 なお、詳細はWHOのホームページにて確認できる。
※写真と本文は関係ありません