洗濯物を畳む時間は一生で9000時間。375日を解消するランドロイド
千葉県・幕張メッセで10月4日~7日開催「CEATEC JAPAN 2016」のseven dreamers(セブンドリーマーズ)ブースでは、10年以上の歳月をかけて開発されたという「全自動衣類折りたたみ機」(laundroid:ランドロイド)の紹介と発売予告、そしてデモが行われた。
ランドロイドは、洗濯して乾燥の終わった衣類を自動的に畳んで分類する製品だ。洗濯機、乾燥機、そして次の工程(畳む)を自動化する。洗濯物を畳むために一生で9,000時間を費やすとして、その省力化を実現する新しいジャンルの家電製品となる。
【左】seven dreamersで公開されたlaundroidの試作機。後述する「laundroid 0」の原型となるようだ。カーボン調のデザインとなっている 【右】洗濯物を畳む、整理するために費やす時間は一生で9,000時間。375日分に相当するという |
昨年(2015年)のCEATECで披露されたランドロイドは、この1年で着実に進化。2015年のCEATECではTシャツを折り畳むデモを行っていたが、今年はより多くの種類に対応することを説明。内部のカメラでどのような衣類かを判断しているが、あとで聞いてみると小さすぎるものはダメ(例:靴下)、大きすぎるものもスペースの関係でムリ(例:シーツ、タオルケット)、おおむねズボン程度の大きさが限界のようだ。
また、畳むという動作をロボットで行わせるためには、ある程度のスペースが必要となる。試作機としてステージ上に展示されたランドロイドは、家庭用の大型冷凍冷蔵庫くらいの大きさだった。冷蔵庫のイメージでいうと、下段に衣類を投入、一番上の冷蔵庫で畳む作業、そして中段に収納……という感じだ。
2017年に製品化される予定の「laundroid 1」は、AI技術とロボティクス技術で、衣類の折り畳みを自動化する |
詳細は2015年3月に予定されている製品発表会ということだが、操作はスマートフォンから行えるようだ |
実際に販売される製品「laundroid 1」は、2017年3月に正式発表の予定で、価格もそのとき明らかになるそうだが、製品の高さに関しては、相応のスペースを必要とすると思ってよいだろう。ちなみに、2015年10月には、seven dreamers laboratories、パナソニック、大和ハウス工業が、ランドロイドの共同開発をスタートしている。
価格は……
デモは、3台のランドロイドに異なるシチュエーションで衣類を投入。内部の動作も動画で初公開されたものの、秘密保持のためモザイク処理が多く、どのように動いているのかは正直よくわからなかった。畳み終わった衣類はステージ上で披露していたほか、実際に手に取って確認できた。
衣類の形や色、大きさを判断して畳み方を変えたり、アイテム別や家族別に仕分けたりすることも可能。設定や動作は、基本的にスマートフォンアプリで行う。なお、仕分けや畳み方の精度などは、すべてのランドロイドから収集したデータをもとに学習、強化されていく。最初に登場するランドロイドは「laundroid OS 1.0Beta」を搭載し、随時アップデートが行われるとの説明だった。
CEATECの会場では説明がなかったが、「Innovative Partner Project会員権」を250万円(税別)で提供する。会員特典は、100名限定で製品版前の「laundroid 0」(カーボンリミテッドバージョン)がいち早く届けられるほか、会員制ラウンジ「ランドロイド・ラボ」(東京に2016年12月オープン予定)の入場権、開発プロセスをリアルタイムに共有できるという内容だ。