パナソニックは、ブルーレイディスクレコーダー「DIGA」2016年秋モデルにて、Ultra HD Blu-ray対応機を2モデル追加する。価格はオープンで、推定市場価格は2TB HDD/3チューナー搭載の「DMR-UBZ2020」が100,000円、1TB HDD/3チューナー搭載の「DMR-UBZ1020」が90,000円。

Ultra HD Blu-ray非対応機も、1TB HDD/3チューナーの「DMR-BRZ1020」(推定市場価格80,000円)、1TB HDD/2チューナーの「DMR-BRW1020」(同70,000円)、500GB HDD/2チューナーの「DMR-BRW520」(同60,000円)、500GB HDD/1チューナーの「DMR-BRS520」(同50,000円)に更新。プレミアムモデル「DMR-UBZ1」および全自動DIGA3モデル(DMR-BRX7020/4020/2020)は継続して販売する。

2016年秋モデルは、UHD BD対応の2機種を含む計6機種。フラッグシップ機「DMR-UBZ1」と全自動DIGA3機は併売する

2016年秋モデル最大の特長は、Ultra HD Blu-ray対応機を追加したこと。初の対応機である2015年秋モデル「DMR-UBZ1」から1年、映画などのタイトル数が順調に増え、2016年春に投入したUHD BDプレーヤー「DMP-UB900」「DMP-UB90」の販売も好調裡に推移しており、画質にこだわりつつ手ごろな価格帯の製品を、という考えのもと市場投入を決定したという。

DMR-UBZ2020とDMR-UBZ1020が加わったことで、パナソニックのUHD BD再生機は5製品に増えた(再生専用の2機種を含む)

UBZ2020とUBZ1020における画質面の機能は共通。4K HDR映像の質感を引き出す映像エンジンには、DMP-UB90と同等の回路で構成する「4Kリアルクロマプロセッサ」を採用している。UHD BDだけでなく、NetflixやYouTubeなど4Kネット動画サービスも、同機能のクロマ処理により自然な質感・立体感を実現するという。背面のHDMI端子は2基用意され、4K HDR信号と2K信号の2系統でAV分離出力(テレビ用とAVアンプ用)が可能。ただし、高音質化およびノイズ対策はDIGAのレギュラーラインナップ(UHDBD非対応モデル)と同等とした。

レコーダーとしての機能は、「初期設定」「録画」「再生」の3要素をブラッシュアップ。初期設定は「2ステップらくらく設定」を導入、録画機能は電子番組表の改良と特番・初放送の通知、さらにUSB 3.0 HDDをサポートした。再生機能においては、PC視聴と番組持ち出しを改良している。

「2ステップらくらく設定」は、居住地の郵便番号の入力とネットワーク設定だけで初期設定を完了させる導入支援機能。さらに、テレビにVIERA(要ビエラリンク対応機)を利用している場合は、VIERAから地域情報とネットワーク情報を取得し、初期設定をほぼ自動化してくれる。

「2ステップらくらく設定」により、初期設定の手間を大幅に削減。VIERAを利用すると、設定をさらに自動化できる

電子番組表は、番組タイトルと内容を区別しやすいよう文字サイズを調整した。サイズは大・中・小の3段階から選べるようになり、「大」を選べば見やすさを、「小」を選べば番組内容欄の情報量を重視したデザインとなる。

「新番組/特番おしらせ」は、取得したEPGデータを独自アルゴリズムで分析し、新番組や初放送、特番を通知してくれる機能。電子番組表の下にポップアップ表示されるほか、一覧でまとめて表示することもできる。放送種別は地デジのほかBS/CSにも対応、ドラマやアニメなどジャンルごとに絞り込んで表示することも可能。初放送に分類する番組のジャンルは、番組名や内容に「初」が含まれるもの(初放送、地上波初)など、所定の基準に従い選別される。特番の分析対象は放送開始が18時から23時59分の地デジ番組で、かつ放送時間が1時間45分以上のものに限定される。

再生機能は、PCからの視聴をサポート。利用料金が月額200円の「DiXiM Play for DIGA Windows版」が必要となるが、スマートフォンやタブレットより大きい画面で長時間再生(ACアダプタ接続時)できることが利点だ。

スマートフォンやタブレットでの視聴は、アプリ「Media Access」が番組持ち出しに対応。DIGA側で持ち出し番組作成スイッチをオンにしておくか、アプリで「あとで見るリスト」に番組を追加しておくと、帰宅後にスマートフォンへ自動転送される。画質はVGA/1.5Mbpsが標準だが、DiMORAの有料会員に登録している場合、Media Accessを使うことで720p/1.5MbpsとVGA/650kbpsも選択できる。

DIGAを中心とした音楽再生環境を

「DIGAにためて家じゅうで楽しむ」というコンセプトのもと、BRS520を除く全モデルでミュージックサーバ機能が強化された。CDからリッピングしたデータを内蔵HDDに直接保存し、DLNAやHDMIで出力して鑑賞できる。フォーマットはFLAC、2TB HDD搭載モデルではCDを約2,300枚ぶん保存できる。直接SDカードや外付けHDDに保存することはできないが、バックアップとしてSeeQVault対応SDカードかブルーレイディスクへ移すことは可能だという。

BRS520を除く新モデルすべてにCDリッピング機能を追加。FLACにエンコードのうえ内蔵HDDへ直接取り込むことができる

DIGAに保存した曲は、テレビに映るGUIにリモコンという通常の操作スタイルにくわえ、PCやスマートフォンのWebブラウザで再生操作できる。DIGAでWEBサーバを稼働させ、そのページ上から再生/停止などの指示を行うしくみだ。

シングルチューナモデルを含む全機種に、CD品質のオーディオ信号を最大192kHz/24bitのハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾ・リマスター」を搭載。44.1kHz/16bitは176.4kHz/24bit、48kHz/16bitは192kHz/24bitに処理される。この機能はハイレゾ対応機器とHDMI接続することで利用可能になり、高域と低域に対する補完量を強・中・弱の3段階で指定できる。無効化して原音を再生することも可能だ。

新モデルすべてにアップコンバート機能「ハイレゾ・リマスター」を搭載。ハイレゾ対応機器とHDMI接続することで利用可能になる

ハイレゾ・リマスターは高域/低域に対する補完量を強・中・弱の3段階で指定できる。無効化して原音を再生することも可能

DIGAを中心とした音楽の楽しみかたを充実させるべく、セット提案の製品としてバー型スピーカー「DY-SP1」もラインナップ。フルレンジとツイーター、ウーハーの3Way/2.1ch構成で、出力合計は最大40W。パッシブラジエーター搭載により低音を増幅するほか、対向配置で不要な振動をキャンセルするという。ツイーターは最大50kHzに対応し、ハイレゾ再生もカバーする。

バー型スピーカー「DY-SP1」による手軽な高音質再生を提案。フルレンジとツイーター、ウーハーの3Way/2.1ch構成で最大出力は40W

入力はHDCP 2.2/4Kパススルー対応のHDMIが1基、Bluetooth/A2DP(SBC)とアナログ入力も備える。アンプにはミニコンポの開発でノウハウを蓄えたデジタルアンプを採用、HDMIとBluetoothでは音作りを変えているという。幅430×高さ50×奥行き130mmというスリムな筐体により、薄型テレビの前に設置しても違和感が少ない。VIERAと接続すれば、シアターサウンドモードを付属のリモコンで変更できるが、他のテレビではDIGAによるオートモードのみの対応となる。

DIGA 2016年秋モデル機能一覧

品番 UBZ2020 UBZ1020 BRZ1020 BRW1020 BRW520 BRS520
HDD容量 2TB 1TB 1TB 1TB 500GB 500GB
チューナー数 3 3 3 2 2 1
Ultra HD Blu-ray × × × ×
4Kストリーミング × × × ×
4Kリアルクロマプロセッサ × × × ×
AV分離HDMI出力 × × × ×
番組表改善
新番組・特番お知らせ
らくらく設定
Media Access持ち出し
ハイレゾ・リマスター