東武鉄道は12日、JR北海道から借り受けた蒸気機関車C11形207号機の「火入れ式」を南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で執り行った。SL車両撮影会も実施され、C11形207号機の他にJR西日本・JR貨物から譲り受けた車掌車2両も公開された。
東武鉄道は2017年夏をめどに、日光・鬼怒川地区でSL復活運転をめざし、車両・施設の準備などを進めている。蒸気機関車C11形207号機は8月12日にJR北海道苗穂工場を出発し、苫小牧港からフェリーで大洗港へ運ばれた後、8月19日に南栗橋車両管区へ到着。その後、運搬時に分解された一部部品(煙突やヘッドランプなど)が組み上げられ、北海道で活躍した頃の姿が再現され、「火入れ式」の日を迎えた。
「火入れ式」はSLの今後の準備や運転に向け、安全を祈願するために執り行う神事。ボイラーの火室に点火する「点火之儀」、火室に石炭を投げ入れる「投炭之儀」の後、東武鉄道取締役社長の根津嘉澄氏が挨拶し、「無事に火が灯り、来年夏の運転開始へ新たなスタートをきれたことをうれしく思います。このSL復活運転プロジェクトは、鉄道会社にしかできない、鉄道会社ならではの事業として、日光・鬼怒川エリアの地域活性化に貢献したいとの思いからスタートしました。これをきっかけとして、東武グループと沿線地域がさらに密接に連携し、地域に元気を与えるような施策を展開したい」と述べた。
その後のSL車両撮影会では、南栗橋車両管区に新設された検修庫(SLの各種検査を行う施設)をバックにC11形207号機の撮影が行われ、検修庫内も公開。C11形207号機に連結する車掌車(ヨ8000形)2両の撮影も実施された。JR貨物から譲り受けた車掌車ヨ8634は1978(昭和53)年日本車輌製、JR西日本から譲り受けた車掌車ヨ8709は1978年川崎重工製。2両とも今年6月に受入れ作業が行われたという。
東武鉄道によれば、今月中にJR四国から客車6両(スハフ14-1、スハフ14-5、オハフ15-1、オハ14-1、オロ12-5、オロ12-10)を受け入れ、12月頃にJR東日本からディーゼル機関車DE10形1099号機も受け入れる予定とのこと。JR西日本が所有していた転車台(長門市駅転車台・三次駅転車台)も譲渡され、下今市駅・鬼怒川温泉駅への設置に向け、整備を行っている。あわせてJR北海道・秩父鉄道・大井川鐵道・真岡鐵道の協力の下、検修および乗務要員の教育・習熟訓練も進めている。
SL復活運転は東武鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉間にて、土休日を中心に年間最大140日程度(1日3往復程度)運転される。SL(C11形207号機)を先頭に、車掌車1両・客車3両・DL(DE10形1099号機)の編成となり、客車の座席定員数は約200席(予定)。来年夏の営業運転開始に向け、4月頃から東武鬼怒川線で試運転も開始される予定となっている。