棚一面の全てがインスタントラーメン! という風景は日本のスーパーでもよく見かけるもの。簡単にできて保存もきくインスタントラーメンは、独身者のお助けフードでもあるだろう。最近では海外のスーパーで日本のカップラーメンを見かけることも多くなってきたが、日本と現地のインスタントラーメンではどんな違いがあるのだろうか。日本在住外国人20人に聞いてみた。
母国にもあるがバリエーションが少ない
・「スペインに住んでいた時は、インスタントラーメンの種類は結構少なかったです(チキン、ビーフ味など)。日本のインスタントラーメンの方が種類が多くて、おいしいと思います」(スペイン/30代前半/女性)
・「インドのインスタントラーメンは種類が少ないです。日本は種類が多く、汁の有無などもあるので日常生活で用いることが多いです」(インド/40代前半/男性)
・「ウクライナでは、もともと中国から輸入されていたインスタントラーメンはありますが、味は少し雑な気がします。また、日本で見るほどバリエーションが豊かではありません」(ウクライナ/30代前半/男性)
・「日本はいろいろな味や麺のバリエーションがあって、飽きない。パラグアイのインスタントラーメンは、鶏肉味、牛肉味とエビ味のスープしかない。麺も一種類のみ」(パラグアイ/30代前半/女性)
・「ロシアでは味の種類が非常に少なく、パッケージも日本と比べてかなり不便」(ロシア/20代中半/女性)
・「日本の方がバリエーションが多くて、韓国風やイタリアンのものを手に入るし、各種の和風のラーメンも楽しめる。でも、中華風のインスタントラーメンは台湾人の私にはやっぱりちょっとどっか違うと感じてしまう。台湾では、台湾のインスタントラーメンを味わえるだけでなく、タイやインドネシアのものも簡単に買えるから、いろいろ選べる」(台湾/20代後半/女性)
・「日本のインスタントラーメンは、バラエティーがあります。フィリピンは何年経ってもほとんど種類は変わりません。外見だけ変わります」(フィリピン/40代前半/女性)
・「日本のインスタントラーメンは種類が多いが、香港のはあまり種類が多くありません。よく日本のインスタントラーメンをマネしています。『出前一丁』は香港で一番有名なインスタントラーメンですが、それも日本のブランドです」(香港/20代後半/女性)
母国特有のテイストがある
・「ブラジルでもインスタントラーメンは普及しています。シュラスコ(焼肉)を始め、ブラジル人の好みに合った多数の味もできています。ブラジルでは温かいお茶を飲む習慣があまりなく、電気ポットが日本ほど普及していないため、いつでもどこでも食べれる容器付きのインスタントラーメンはほとんど見かけません(会社内の自販機ぐらい)」(ブラジル/20代後半/男性)
・「それぞれ特徴があって、どちらも好きです。インドネシアにはいろいろな民族があり、インスタントラーメンは民族の特徴的な料理の味もあります」(インドネシア/40代前半/女性)
・「味は全然違います。やはりその国の口に合わせて作っていると思います。ちなみに、タイのインスタントラーメンが一番おいしいと思います」(タイ/30代前半/男性)
・「日本のインスタントラーメンは基本的に辛さがない。韓国は辛さをベースにした味が多い」(韓国/20代前半/男性)
インスタントラーメンはない・見かけない
・「イタリアでは、ラーメンを含めて麺類や他のインスタントはあまり見たことがありません。レトルトも同じです(そもそも、カレーは非常にマイナーな食べ物で、自分も日本に来て初めて食べました)。最近はアジア系スーパーが登場しているのでインスタントラーメンは買えるでしょうが、ごく一部の人しか知らないと思われます」(イタリア/30代前半/男性)
・「フランスにはインスタントラーメンはないですが、電子レンジでチンできるパスタはあります」(フランス/30代前半/男性)
・「ルーマニアにはインスタントラーメンがありません。主食はパンですから、あまりヌードルや米を食べる習慣がありません。日本のインスタントラーメンはおいしいと思います。すぐ作れるのでとても便利ですが、あまり健康には良くないです」(ルーマニア/30代前半/女性)
・「ハンガリーには特にインスタントラーメンがなくて、中国からの輸入ならありますが、日本みたいにたくさんの種類はありません。インスタントラーメン自体も、あまり一般的に売っていなくて、インスタントならラーメンじゃなくて、普通のインスタントフードの方が知られている」(ハンガリー/30代前半/女性)
麺の材料が違う・品質が違う
・「日本は、原材料が小麦、固い、黄色い色のものが多い。ベトナムは、原材料が米、柔らかい(そうめんと近い)、白い色が多い」(ベトナム/20代後半/男性)
・「モンゴルのインスタントラーメンは、中国製の値段が安くて品質的によくないイメージが強い。日本の場合は値段が安いことは同じですが品質がいいと思う」(モンゴル/30代前半/男性)
貧乏学生のイメージ
・「実は小麦粉が身体に合わないためラーメン食べられませんが、アメリカならお金のない大学生しか食べないイメージがあります」(アメリカ/30代前半/女性)
こんな分析をしている人も
・「普段インスタントラーメンはあまり食べませんので、下記の内容は一応私のイメージです。『日本の麺: 麺自体はコシがある(卵が入っているのかな)、中国の麺: コシがあまりない』『日本のスープ: 各ブランドは自社ブランドらしい味を作っている・消費者が選びやすいと思う・調味料中に油が入っている商品が少ない、中国のスープ: 辛い系のスープが多い。調味料中に油が入っている商品が多い』」(中国/30代中半/男性)
総評
今回のアンケートでは、「日本のインスタントラーメンはバリエーションが豊富」と感じている人が多かったようだ。日本人としては当たり前になっていることだが、よく考えてみれば、確かにこれだけ種類があるのは「スゴイ! 」の一言に尽きる。
名店の味をインスタントで再現しようとすることといい、さらに扱いやすいカップを作ろうとする研究熱心な点といい、まさに日本はインスタントラーメン大国と言えるだろう。それにしても、ブラジルの「シュラスコ(焼肉)味」など、その国独特のラーメンも面白そうだ。海外旅行に行くことがあったら、お土産に買ってみてはいかがだろうか。
調査時期: 2016年7月16日~8月15日
調査対象: 日本在住の外国人
調査数: 20人
調査方法: インターネット応募式アンケート
※本文と写真は関係ありません