説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『次のiPhoneはUSB 3.1に対応しないの?』という質問に答えます。
***
iPhone 6s/6s PlusなどiPhoneの現行モデルは、すべてUSB 2.0に対応しています。接続はLightning端子経由となりますが、2本の信号線はUSB 2.0相当で、USB 2.0をサポートする機器とのデータ通信が可能です。現在流通しているパソコンやAV機器の多くはUSB 2.0をサポートしていますから、汎用性という点では現在でも第一線級といえるでしょう。
しかし、写真やビデオの高解像化が進み、数百メガバイトを超えるアプリが珍しくなくなったいま、バックアップのときにはUSB 2.0以上の高速なデータ転送が望まれます。USB 3.1の高速性があれば、バックアップにかかる時間も現在の数分の1程度に短縮されるはずです。パソコンに関していえば、複数用意されたUSBポートのうち1基以上がUSB 3.1対応という機種が増えつつありますから、将来を見越せばUSB 3.1の採用もありうる話です。
USB 3.1対応のLightning端子が登場する可能性もあります。実際、2015年9月発売のiPad Proは、本体内部にUSB 3.1対応コントローラチップを搭載し、上下に8ピンを備えたLightningコネクタを採用しています。ひょっとすると、近い将来USB 3.1対応のLightningケーブルが登場するかもしれません。
USB 3.1を採用するのであれば、端子をLightningからUSB Type-C(上下の区別なく差し込めるコンパクトな端子規格)に変更するのではという見かたもありますが、そうなると専用チップの搭載が必要なLightning端子を利用したAppleのビジネスに影響が生じます。一方、欧州連合が定めた充電端子の統一規格(microUSB)に従うよう要求されているため、その観点から次のiPhoneで端子が見直される可能性も指摘されています。9月の発表が見込まれる新モデルに注目しましょう。