いよいよ本日、7月7日から、東京・六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで「ジブリの大博覧会 ~ナウシカから最新作『レッドタートル』まで~」が始まる。言わずと知れた世界的なアニメーションスタジオ「スタジオジブリ」の30年間の軌跡を数々の展示物で紹介する同展。この日を心待ちにしていた人も多いだろう。今回は、同展の見どころを一挙に紹介しよう。かなり筆者の好みが入るが、特に注目してほしいポイントもお伝えする。

「ジブリの大博覧会」、いよいよ東京で開催!

最初の展示は『レッドタートル』

エントランスのアプローチ。ドキドキする

展示会場のエントランスで来場者を迎えてくれるのは、歴代のスタジオジブリ作品のポスターがずらりと並んだアプローチだ。奥には、9月17日公開予定の最新作『レッドタートル ある島の物語』のひときわ大きなポスターが貼られている。

高鳴る胸をおさえつつアプローチを通過すると、最初に登場するのは「レッドタートル ある島の物語」展。『レッドタートル ある島の物語』は、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督による、フランスと日本の共同製作作品だ。

入り口には、キャッチコピーの「どこから来たのか どこへ行くのか いのちは?」という言葉が。中へ進むと、ゴーギャンの絵画『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』や、白隠慧鶴の『達磨図』『一円相』(いずれも複製)といった禅に関する水墨画などが並ぶ。一見ジブリとは関係なさそうな作品だが、続く展示で『レッドタートル』のメッセージに触れると、なんとなく関連も見えてくる。

ゴーギャンに、白隠慧鶴。ジブリなのに? と思うが、これでいいのだ

次には、詩人の谷川俊太郎氏による「レッドタートルに寄せて」という詩が現れ、奥に進むと数々の原画にカラーボードが。優しい色彩で描かれた印象的な場面に、新作への期待が高まるコーナーだ。

詩人の谷川俊太郎氏による「レッドタートルに寄せて」

原画に、カラーボードも

トトロに癒やされ、ポスターに圧倒

次の展示スペースは、同展のメインでもある「ジブリの大博覧会」展。これまでのジブリ作品がどのように世に出ていったのかを、作品の宣伝の軌跡から読み解いていく展示だ。

入り口では、ジブリ作品の小物があしらわれたバーカウンターと、大きなトトロが来場者をお出迎え。レトロなテレビではジブリ作品のトレーラーを流している。

トトロがお出迎え

ディテールも凝っている

奥に進むと、そこは「ポスタールーム」。これまで公開された全作品のポスターをびっしりと掲示している、迫力満点の展示スペースだ。もちろん、バージョン違いも全て展示。原画と見比べることもできるのでファンにとってはたまらない。

びっしり並んだポスターは迫力満点

もちろん原画も

よく見るとポスターだけでなく、作品タイトルのロゴ案なども展示してある。名作の裏で苦心した製作者たちの思いを感じられる展示だ。量は多いが、一点一点じっくりと見てみたい。

作品のタイトルロゴ案もある。じっくりと見たいコーナーだ

「ポスタールーム」を抜けた先の「メディアとジブリ」では、各作品がこれまで展開してきたメディア広告を紹介。特に、『風の谷のナウシカ』から続く膨大な新聞広告に圧倒される。

代々の新聞広告。さすがにすごい量である

ロングラン上映で広告の掲出も長かった『千と千尋の神隠し』。イチロー選手にのっかる余裕も見せていた

糸井重里がノイローゼに!?

続く『ジブリの宣伝』だが、文字資料が多く見栄えはやや地味ではあるものの、かなりの情報量で見応え抜群のコーナーだ。混雑していると難しいかもしれないが、ファンはこのコーナーの資料は流し見せず、ぜひじっくりと読んでほしい。制作陣がどれだけの心血をひとつの作品に注ぎ込んでいるが、その迫力をひしひしと感じるはずだ。

舞台裏の苦労とこだわり、作品にかける情熱を感じるコーナーだ

特に、『もののけ姫』のキャッチコピーをめぐって鈴木敏夫プロデューサーとコピーライターの糸井重里氏がやりとりした書簡は必見。糸井氏を「もののけノイローゼ」に至らしめるほどの労苦の末、あの名コピーが生まれたのだ。

偉大な人ほど裏で苦労をしているものだとしみじみ感じた

また、鈴木敏夫プロデューサーの作業部屋を再現した一角や、スタジオジブリ内のスタッフによる張り紙なども展示されている。制作の裏側を垣間見れるのも楽しい。

鈴木敏夫プロデューサーの作業部屋を再現

スタジオジブリ内の張り紙も。イラストの雰囲気にスタジオジブリ感をすごく感じる。スタジオジブリだから当たり前なのだが

全てが欲しすぎる宣材倉庫

次に待つのは、映画のグッズや前売り券、関係者用の記念品など、ジブリ作品の"宣材"を所狭しと詰め込んだ「ジブリの倉庫」である。天井には大量のポニョが泳ぎ、ナウシカの「メーヴェ」やポルコ(『紅の豚』)の「サボイアS.21 試作戦闘飛行艇」など、空を駆ける主人公たちの愛機が飛ぶ。

宣材グッズを紹介する「ジブリの倉庫」

見上げると、ポニョの大群

そしてメーヴェ

ほかにも、『耳をすませば』の"バロン"ことフンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵の像や、『風の谷のナウシカ』に登場するガンシップやナウシカが使った長銃の模型、映画関係者に配られる時計など、思わず「ほしい……」とつぶやいてしまうような品が並んでいた。

『耳をすませば』の"バロン"ことフンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵

『風の谷のナウシカ』のガンシップ。後ろに写っているのが、ナウシカの長銃

映画関係者に配られる時計。『もののけ姫』のものなどもあった。ほしい……

ネコバスに乗って記念撮影

「ジブリの大博覧会」展の最後には、フォトロケーション「ネコバス」が。なんと"乗車"することもできるので、写真撮影だけでなく、ぜひその内部を体験してみよう。もちろん、シートはモフモフでフワフワだ。

ネコバスと一緒に写真を撮ろう!

中はこんな感じ。もちろんシートはフワフワだ

宮崎アニメの真骨頂! 空飛ぶメカも

展示の最後のコーナーは、「空飛ぶ機械達」展。ジブリ作品のイメージのひとつである「空への憧れ」を表現した特別企画だ。展示スペース入り口のゲートでは「大地を穿つための巨大な歯車」、展示スペース中央では「汚れた大地から」飛び立つ「巨大な船」の動く模型を見られる。宮崎作品の、まるで生き物のように躍動するメカへのこだわりを感じられる展示だ。

最後のコーナーは、「空飛ぶ機械達」展

ゲートは、巨大な歯車

中は広々としており、空中にはメカが。中央の大きな模型が、動く「巨大な船」

船は、パーツを動かしながら上下する。何十分と見ていても飽きない

ところでこれらのメカ、「ジブリ作品で見たことがある」という人はいるだろうか。実はこの展示は、ある作品の根幹に関わる"裏舞台"をメインのモチーフとしているのだ。その答え合わせはぜひ会場で。

ジブリ映画の飛行機が勢ぞろい

ちなみにこの展示スペースでは、振り返ると海抜250mから東京を一望できる。まるで東京の上空にジブリ映画の乗り物が出現したかのような、ダイナミックで臨場感ある空間となっている。

東京の景色も違って見えるかも

(※マイナビニュース レジャーカテゴリ公式Twitterで動画を上げているので、動いているメカを見たい方はチェック!)

オリジナルメニューを味わう

最後に、展示スペースに隣接するカフェ&レストラン「Museum Cafe & Restaurant THE SUN & THE MOON」の「Cafe Area THE SUN」で味わえる同展オリジナルメニューを紹介しよう。

「目玉焼きトースト&肉団子のスープ」(1,080円)は、トーストにホワイトソース・ハム・チーズを挟んで目玉焼きで仕上げたクロックマダムに、肉団子が2個入ったトマト風味のスープを添えたセット。工場での夜食や、洞窟の中で一息つく時などに食べてみたい。洞窟で食べるには、クロックマダムは少々豪華すぎるかもしれないが。

「目玉焼きトースト&肉団子のスープ」(1,080円)。スープの肉団子はもちろん2個だ

「飛行機乗りのナポリタン&赤ワインと共に」(1,480円)は、ノンアルコールの赤ワインがセットになったオリジナルレシピのナポリタン。これもやっぱり、なぜだか工場で食べてみたくなる一品ではないだろうか。

「飛行機乗りのナポリタン&赤ワインと共に」(1,480円)。写真には写っていないが、赤ワインをセットにするあたりにこだわりを感じる

ほかにも、「シーフード・レッドカレー」(1,280円)や「まっくろバーガー」(1,380円)、「森の風のサラダ」(1,100円)などのフードメニューに加え、「青い海のかき氷」「苺ミルクと金平糖のかき氷」「抹茶の雨傘かき氷」(各700円)に「青い空と飛行機のビール」(900円)、「天空のクリームソーダ」(700円)といったスイーツやドリンクも提供する。

「シーフード・レッドカレー」(1,280円)。崖の上にいそうな見た目が素敵だ

「まっくろバーガー」(1,380円)

「森の風のサラダ」(1,100円)

(手前から)「青い海のかき氷」「苺ミルクと金平糖のかき氷」「抹茶の雨傘かき氷」(各700円)

(左から)「青い空と飛行機のビール」(900円)と「天空のクリームソーダ」(700円)

それぞれのメニューがどの作品をイメージしているのか、想像しながら食べてみるのも楽しい。

予習・復習を忘れずに!

数々の名作がどのように着想され、どのように育てられ、どのように世に出て行ったのか、1回では見きれないほどの膨大な資料で来場者に伝えてくれる「ジブリの大博覧会 ~ナウシカから最新作『レッドタートル』まで~」。展示もレストランのオリジナルメニューも、十分にジブリ作品を予習してから臨むとより一層楽しめること間違いなしだ。ちなみに筆者は、映画で予習・復習→展示のループを3回くらいは繰り返したいと思っている。

同展の会期は7月7日~9月11日で、会期中無休。開催時間は10:00~22:00(最終入場21:30)だ。平日夜、仕事終わりにも行けるのがうれしい。会場は六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー内のスカイギャラリー。

入場料は一般1,800円、高校・大学生1,200円、4歳~中学生600円、シニア(65歳以上)1,500円となる。ちなみに、入場料に関しては、鈴木敏夫プロデューサーが突如として一律500円の値下げを発表したすごくイイ話があるので、そちらもご参照されたい。

※価格は全て税込