九州で生まれ育った人であれば、「マンハッタン」でイメージするのはまずパンだろう。そして上京した時に、「あれはご当地パンだったのか」と思うものである。そんな、地元民にとってはごく当たり前の存在とも言える、全国のご当地パンを少しずつ紹介しよう。

本当にマンハッタンが故郷だった!?

まずは冒頭で触れた、「マンハッタン」から。マンハッタンは福岡県に本社を置くリョーユーパンの看板メニューのひとつで、昭和49年(1974)の発売以来、売上上位にランクインし続けている超ロングセラーだ。チョコがしっかりかかったこのドーナツは、当時の開発担当がアメリカでドーナツの製法を習得したことや、ニューヨークのマンハッタンで見つけたドーナツを参考にして開発されたとのこと。現在はチョコなしバージョン「真夏の夢のマンハッタン」なる新商品も展開されている。

「九州出身者の心を鷲掴み! さくさくパン「マンハッタン」は米国の味がする!? 」

さっくり食感が楽しいリョーユーパンの「マンハッタン」

お得な「ヨンミー」も要チェック

今度は、関西人ならきっと一発で分かる神戸屋の「サンミー」。サンミーが発売されたのは昭和46年(1971)のこと。神戸屋によると、「当時、パンといえば食パンを中心に、あんパン、クリームパンのような素材を包んだものや、クロワッサンのような油脂を含んだデニッシュが主流でした。そこで、『お菓子のように気軽に食べられるデニッシュを作れないだろうか』と開発したのがこの商品」とのこと。

ちなみに、このこだわりの線書きチョコ、ビスケット生地、そして間に挟んだクリームの3つの味を同時に味わえるため、「3つの味」を意味する「サンミー」のネーミングなのだが、サンミーと並ぶ人気を誇る「ヨンミー」なる商品もある。

「「サンミー? あのパンでしょ」関西人ならみな知っている「サンミー」の秘密」

関西人なら知ってて当然? 神戸屋の「サンミー」

きっと誰もクスリと笑ってしまうパン

同じ関西から、滋賀県のご当地パン「サラダパン」を紹介。サラダパンというネーミングから、コールスローやトマトが挟まったフレッシュな総菜パンをイメージするだろうが、つるやパンのサラダパンは、マヨネーズで和えた千切りのシャキシャキたくあんがコッペパンの中に挟まっている。当初はキャベツの千切りとマヨネーズだったようだが、販路の拡大の影響で、製造日の翌日に販売しても水っぽくならないようにと、具材がたくわんに変わったとのこと。そんな歴史を知ると、たくわんが"サラダ"なのにも納得できるかも!?

「客が半笑いで購入する滋賀県「サラダパン」、具はサラダじゃなくて……」

つるやパン「サラダパン」考案者の西村智恵子さん

本当に頭が良くなるかはあなた次第!

今度はちょっと趣向を変えて。パン生地の原料に「頭脳粉」を用いた「頭脳パン」は、石川県民にとって馴染み深いパンのよう。頭脳粉自体は、石川県金沢市にある製粉会社・金沢製粉製造で製造されているようだが、頭脳パン自体はピーナツクリームをサンドしたものや、あんとクリームをサンドしたものなど、いろんなパン屋でいろんな種類が販売されている。ちなみに、頭脳粉はビタミンB1を多く取り込む製法で作った小麦粉で、実際に頭が良くなるかは……努力次第だろう。

「石川県が唯一生産する「頭脳粉」。「頭脳パン」で本当に頭がよくなるの? 」

こちらは、ローランド金沢の「頭脳パン」

地元民の声で復活したご当地パン

一度は姿を消したものの、地元民からの熱烈な声を受けて復活したご当地パンもある。それが、静岡県のバンデロールが製造する「のっぽパン」だ。その名の通り、キリンのようにすらっとしたデザインのパンで、中にはクリームやチョコクリーム、ピーナッツクリーム等がサンドされている。発売中止から9カ月後の2008年4月には、「手作りのっぽパンの店」として静岡駅構内に専門店がオープンしたが、その初日は予定していた1,000本が約1時間で完売になったとのこと。地元民の想いが伝わるエピソードだ。

「静岡発菓子パン界のスーパーモデルが全国へ!「のっぽパン」が愛される理由」

バンデロールの「のっぽパン」は種類が豊富

"油パン"は愛情たっぷりなパン

今度はちょっと北へ。秋田には、"油パン"の愛称で昔から親しまれているパンがある。呼び名だけ聞くと、ギトギト油ギッシュな重たいパンを想像してしまうが、実際のところは、あんこがたっぷり入ったほっこりやさしい味のパン「アンドーナツ」である。製造しているのは、昭和38年(1963)創業の山口製菓店。地元・秋田の素材をふんだんに使用して、一つひとつの商品を丁寧に手作りし続けている名店だ。ちなみにこちらは、工場に直接買いに来る人もいるとのこと。

「客が工場に押しかける!? 秋田県のローカルパン「油パン」は"まぼろしの味"」

ぎっしりとあんが詰まった 山口製菓店の「アンドーナツ」(通称:油パン)

また、秋田県には「学生調理」という総菜パンもある。こちらは、たけや製パンが製造しているパンで、コッペパンに自家製ナポリタン・魚肉ソーセージフライ・キャベツサラダがサンドされている。時代を問わず、歴代の育ち盛りの学生たちに愛されてきた商品だ。

「思わず二度見してしまう! 秋田県の"学生調理""中年調理"ってどんなパン? 」

たけや製パンの「学生調理」はボリューム満点

名前にいろいろツッコミあり!

最後に紹介するのはイギリス……ではなく、青森県の「イギリストースト」。地元・青森で"くどぱん"と呼ばれて親しまれている工藤パンが製造するパンで、食パンの中にマーガリン&グラニュー糖がサンドされているのがオーソドックスなイギリストーストのよう。だが、"トースト"と名前がついてはいるもの、ソフトな食パンなのがちょっとツボである。なぜ青森なのにイギリスなのか、についてだが、山型のパンをイギリスパンと呼んでいることが理由だとか。マーガリン&グラニュー糖以外にも、ピーナッツクリームやブルーベリージャムなど、さまざまな種類が展開されている。

「青森県のご当地グルメはイギリス!? 県民が愛してやまない菓子パンとは? 」

長きに渡り青森県民に愛されている工藤パンの「イギリストースト」

以上、今まで食べたことがあるパンはあっただろうか。物産展やアンテナショップ等で、東京でも目にすることはあるかもしれないが、できればご当地の味はご当地の空気を楽しみながら味わっていただければと思う。きっとその方が、なぜ地元民から愛されているかがもっと伝わるのでは?

※記事中の情報は記載の取材時のもの。各地域の写真や詳細は「マイナビニュース」内の記事を参照