ビースタイルは5月25日、人材サービス「しゅふJOB」の調査機関しゅふJOB総研において実施した「同一労働同一賃金」に関する調査結果を発表した。

時間あたりの賃金に差がつくとしたら、どういう理由であれば納得感がありますか(複数)

同一労働同一賃金、「望む」人は3割

時間あたりの賃金(時間給)に換算して考えた場合、過去もしくは現在の仕事について不公平だと感じたことが「ある」と答えた働く主婦は77.9%だった。

時間あたりの賃金に差がつくとしたら、どんな理由なら納得感があるか聞くと、「仕事内容の違い」が77.1%で最多。以下、「仕事の責任の重さ」が74.1%、「深夜など働く時間帯の違い」が66.5%と続いた。

しかし同一労働同一賃金の実現を、「望む」と答えた人は30.3%にとどまり、「わからない」が44.8%、「望まない」が24.9%となった。

同一労働同一賃金を「望まない」人からは「同じ仕事ができるから同じ賃金じゃないでしょう、ということです。正社員は縛られる度合いが高く、会社とともに成長していくという点で責任感があります。そこをくまずに同一賃金化していくと、正社員である意味が、責任感をもって仕事をする人が減ります」(45歳/パート/アルバイト)、「給料はその人の能力や成果によってきめるべき」(39歳/契約社員)などの声が寄せられた。

しゅふJOB総研所長の川上敬太郎氏は「同一労働という言葉には仕事への責任という概念まで含まれるのか、など単に仕事内容だけでは測りきれない面があるようです。同一労働同一賃金の実現に向けてポイントとなるのは、労働に含まれるさまざまな要素を加味した上で公平感のあるルールを作ることにあると言えそうです」と話している。

調査期間は2016年4月8~25日、有効回答は主婦会員719人。