1980年に発売された村上龍の小説『コインロッカー・ベイビーズ』(講談社)。発行から36年の時を経て、このたび舞台化される。乳児の頃にコインロッカーに残された青年・ハシを橋本良亮(A.B.C-Z)、キク役を河合郁人(A.B.C-Z)が演じる。昆夏美やシルビア・グラブといったミュージカル界の実力者、更にはROLLYや芋洗坂係長など豪華なキャスティングで一体どのような世界が展開されるのか。

脚本・演出を務めた木村信司は、宝塚歌劇団に所属し、ふだんは「清く、正しく、美しく」を信条に舞台を作り上げている。今作にかける思い、宝塚との違いなどについて、改めて話を伺った。

木村信司
1962年、千葉県生まれ。1988年、早稲田大学第二文学部卒業後、宝塚歌劇団に入団。1993年、天海祐希主演『扉のこちら』で脚本・演出家デビュー。翌年、同作品にて宝塚ロンドン公演に参加。1997年、文化庁在外派遣員としてニューヨークに留学。2004年、再び文化庁在外派遣員としてパリに留学。脚本・演出作品は宝塚歌劇以外を含めて二十数作。2002年に日本演劇協会協会賞、2004年に文化庁芸術祭優秀賞受賞。

宝塚では絶対にできない脚本にチャレンジした

――木村さんは宝塚歌劇団の演出家ですが、今回はなぜ『コインロッカー・ベイビーズ』に関わることになったのでしょうか?

頼まれて書いたわけではなかったんです。自分は宝塚をすごく愛していて「清く、正しく、美しく」という教えのもとに頑張っているのですが、「宝塚では絶対にできないような脚本を書けるんだろうか」という思いがあり、一番遠い題材を考えたときに、この作品が浮かびました。

原作が出版されたときには面白いSF小説として読んだんですが、21世紀になった時に読み返して、ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』と共通するところがあるなと。「僕たちを殺すな、生き残る。もう一度現れる」という子供の叫びを聞いた気がして、脚本に起こしました。2001年頃の話です。

――書いたものを形にしようと動き始めたのはいつからですか?

いろいろな伝手を使いまして、5年前、村上先生の手元に脚本と企画書が届きました。それから10日も経たないうちに、ぜひやってほしいという話が来まして、びっくりしましたね。「条件もそちらの思うように」というお話でした。

あとになってから知ったのですが、映画界では常識となっているくらい難攻不落の著作権だったそうです。舞台化が動き出したのは、村上先生に「やってよろしい」と言っていただけたことがすべてでした。

――そこはやはり脚本の力が大きかったのでしょうか。

もし感じ取ってもらえたものがあったとすれば、熱だったんだろうなと思います。

その瞬間、輝くことに命をかける

――主演がジャニーズの方で、木村さんは宝塚の方ですが、宝塚とジャニーズの違いは感じますか?

共通点を話した方が早いかもしれません。一番の共通点は、皆、良い子だということです。舞台には正直に人柄が出てしまいますし、何を隠していても根底が出るので、見ているとよくわかります。うちのタカラジェンヌたちと同じ情熱をもって舞台にかける男の子たちだと思います。

――パフォーマンスの点などではいかがでしょうか?

その瞬間輝くことに命をかけるようなパフォーマンスは、共通しているところかもしれません。スキルはもちろんですが、一瞬一瞬にかける情熱が、より大きな魅力になっています。

――主演のお二人の印象はいかがですか?

公演も何回か見せていただいて、ジャニーズ事務所が手塩にかけて育て上げた舞台の申し子達だなと思っています。河合くんは、口調からも感じられますが、ガッツがありますよね。橋本くんは、見た目もロマンティックじゃないですか。先日の製作発表では、シルビアさんを自然とエスコートしていて、女の子がぽーっとなるのは無理もない(笑)。

ライブでお客様にアピールすることをずっと勉強してきた2人ですから、これから脚本に2人の想像力を加えて、冒険していけることを楽しみに思っています。やりたいことはミーハーなこと。河合くんの曲にガッツがあった、橋本くんクールだったね、昆ちゃん可愛かった、シルビアさんの歌が心にしみた。そういったミーハーをつなぎ合わせて、お客さんに喜んでもらえるものを作りたいと思います。